用語集

用語 解説
射撃系
BR ビームライフルの略。
ガンダムXのシールドバスターライフル等、厳密にはビームライフルで無くとも似た性質のものは大抵一括してBRと呼ばれる。
通常の単発発射以外にも3連射タイプやダウン属性タイプ等多くの種類がある。
BZ バズーカの略。
BRとの主な違いは実弾属性である(他の射撃にぶつかると消える)事、一部を除きダウン属性である事、発生や弾速は劣るが威力と誘導で勝る事である。
MG マシンガンの略。
ガトリングガンやビームマシンガン(BMG)も含まれるが、バルカンだけは含まない。
機体によって連射力やよろけ・ダウンの取れる弾数にバラつきがある。
CS チャージショット(Charge Shot)の略。基本的にCSと書かれた場合は射撃ボタン長押しの射撃CSの事。
チャージ完了時に「ピキュンッ」という音が鳴る。
格闘CS 格闘チャージショットの略。射撃CSと区別する為、頭に“格闘”や“格”が付けられる。
MCS マルチチャージショットの略。2機同時に狙えるマルチロック式のCSで、ストフリのみ使用可能。
セカイン セカンドインパクトの略。射撃(格闘)CSのチャージ完了寸前に射撃(格闘)攻撃→そのままチャージを完了させCSCする事。
平均的な武装の性質上、大抵は射撃に用いる表現である。
ゲロビ 多段Hitする照射系ビーム(サテライトキャノン等)の総称。「連邦vs.ジオン」においてビグ・ザムの照射ビームが口からゲロを吐いてる様に見える事から付いた(ゲロビーム→ゲロビ)。
ちなみに今作ではゲロビは最大20Hitする。
クロス 味方の射撃によってよろけている敵のよろけが解除される前に射撃を当てる事。本来は十字砲火及び十字砲火をする為に組む陣形の事だった。
ズンダ 元は「連邦vs.ジオン」や「エゥーゴvs.ティターンズ」にある、BRを着地寸前に撃つ事で内部硬直を減らし、1人でBRを2発(空中BR→地上BR)当てるテクニックの事。
今作ではNDによってBR>BR>…とするコンボの事を指す(「BRによってよろけた敵に自身で追撃のBRを当てる」という点が引き継がれている)。
格闘系
○格 ~格闘の略。通常(レバーを入れない)格闘は「N格」、レバーを上に入れる格闘は「前格」、横に入れるのは「横格」(左と右で違う場合「左格」「右格」と呼ばれる)、下に入れるのは「後格」、ジャンプと同時入力した場合「特格」と呼ばれる。
N ニュートラル(レバーを中央にしたままの状態)の略。格闘の派生を分かり易く表記する為に用いられる。
連ザシリーズではレバーを入れない格闘をN(ニュートラル)格として表記していたが、これが前作ガンガンの通常格闘に性質が近い事からガンガンシリーズでも定着した?(厳密には異なる)。
今作では格闘のコマンドが連ザシリーズと同じなので本来の意味での使われ方に戻ったと言える。
その他
補正 連続攻撃がある程度弱くなる様にダメージにかかる値(割合)。
ダメージ補正、キャンセル補正、CSC補正、ダウン追撃補正、誤射補正、根性補正、連勝補正等様々な補正が存在する。
詳しくは「ダメージ計算」を参照。
BD ブーストダッシュの略。
ND ネクストダッシュの略。
○○C ~キャンセルの略。サブCや特射Cの様に使われる。直前の行動・攻撃をキャンセル(中断)し、入力した行動に素早く移行出来る。
サーチ切り替えで他の敵に攻撃可能。
覚醒 フリーダムの特殊射撃とZの「体を通して出る力」の事。
前作ではフリーダムの特殊射撃が連ザIIの「スピード覚醒」に、Zの「体を通して出る力」が連ザIIの「パワー覚醒」にそれぞれ似ていた事からこの様に呼ばれる様になった。
ちなみに今作ではフリーダムの特殊射撃は一定時間ブースト消費減少に変更されている。
M.E.P.E. ガンダムF91の特殊格闘の事。MEtal Peel-off Effect(金属剥離効果)の事で、質量を持った残像とも呼ばれる。
ステップやBDで残像を出しながら移動出来、一時的に敵の攻撃の誘導を切る事が出来る。
また射撃が連射可能になったり、通常時には出来ない格闘コンボが出来る様になったりと、連ザIIの「ラッシュ覚醒」に似た性能を持つ。
ちなみにM.E.P.E.をローマ字読みして「メペ」と呼ばれる事もある。
V.S.B.R. F91の武装。Variable Speed Beam Rifleの頭文字で、本作でも換装でこのモードになれる。
ヴェスパー、ヴェズバー、ウェズバー等の誤記がよくあるが、V(ヴェ)S(ス)B(バ)R(ー)でヴェスバーが正しい。
カット 敵の攻撃動作中を狙って攻撃を当てる事。敵の格闘をカットする等の表現が主。
片(方)追い 相方と一緒に敵の1人に対し集中攻撃を行う(ダブルロックし続ける)事。もしくは先落ちした敵をもう1度狙い、生存中の敵を放置する事。
どちらも決まれば強力だが、様々なリスクを伴う上に状況判断が難しい為、基本的に初心者は実行不可能である。
コスオバ コストオーバーの略。
デスコン デスコンボの略。その機体が持つ最大ダメージコンボで、基本的にダメージのみ考慮されるので安定性やコンボ時間は考慮されない。
上空限定デスコン等の状況限定や、N格始動デスコン等のその技始動でのデスコン等もある。
闇討ち 自機をロックしていない敵に対して奇襲を掛ける事。突進距離や誘導に優れる格闘が闇討ちに向いている。
攻撃の誘導も視点切り替えも軸移動も索敵も全てサーチに頼っているこのゲームでは基本的な戦術と言える。
アラート鳴らし 敵にロックされるとロックされている方向に黄色い逆三角のマークが画面上に表示され、攻撃が来るとそのマークが赤く点滅する。
これを利用してバルカン等を使い敵のマーカーを赤く点滅させ威嚇する事。
起き攻め 相手の起き上がりに合わせて攻撃を重ねる事。各種攻撃系アシストや照射系、爆発系の攻撃が起き攻めに向いている。
基本的に確定にはならないが、起き上がり後の行動を制限出来るというメリットがある。
ノーロック 全く攻撃警告が出ていない状態で敵機の攻撃が来る事で、流れ弾とほぼ同じ意味。
これを狙って当てる事をニュータイプ撃ちと言うが、余程の事が無い限りそれが出来る瞬間は来ない。
ステ厨 地面に張り付いて延々とステップし、焦れた相手の行動を待つ行動。
前作ではそのお手軽さから猛威を振るったが、ステップ終了硬直が長くなった今作ではあまり有効では無い。
L字陣形 敵を中心として十字を描き、その2方向から追い立てる戦術。
追われている相手はどちらの方向にステップしてもBR等の射撃武器の軸が合ってしまう為、余程相手が間抜けでも無い限り飛ぶしか無くなる。
抜刀 一部機体の一部の格闘入力において、格闘マーカー範囲外で射撃武器を持っている状態から格闘を入力する事で格闘攻撃をせずにその場で格闘武器(ビームサーベル等)に持ち替える動作の事。
一部機体の抜刀動作は着地硬直などよりも短い為、その事を利用した抜キャンという小技が生まれた(今作では仕様変更により使用不可)。
尚、抜刀と逆の動作(格闘武器から射撃武器に持ち替える)を「納刀」と呼ぶ。
空気 いてもいなくても変わらない事。このゲームでは他のプレイヤーから放置され勝利に貢献出来ない事を指す。
機動力の無い機体や射撃武装が無い(もしくは性能が劣悪な)機体(特にエピオン)は要注意。
ステキャン ステップキャンセルの略。フワステとも呼ばれた。
連ザシリーズではステップした後すぐにジャンプ(一瞬)入力する事でステップ後の硬直を無くし、またすぐにステップを行う事が出来たが、前作では出来なくなっている(陸ガンやMk-IIはリロードを上手く使う事でステキャンの様な動きをする事が可能)。
但しステップしながら射撃を行った場合はジャンプキャンセルが可能。
封印 特定の動作を一切行わない事。主に性能が劣悪過ぎて使うだけ無駄な技や、ダメージ効率が悪く実用的で無い技に対して使われる。
封印した方が安定した戦果を挙げられる場合には「封印安定」と表現される(マスターガンダムのデットリーウェイブ等)。
蒸発 残り耐久が十分あったのにある1撃、あるいはある1コンボで撃破される事。
百式のメガバズーカランチャー、強化発動後のゴッド・マスター・∀の格闘フルコンボ、デスティニーの格闘CS、ストライクフリーダム(BOSS)の専用格闘等が該当する。
ハードヒット Hitした瞬間に画面が揺れると共に大きなヒットストップが発生する演出。
基本的には隙の増加でしか無いが、アレックスはコレを利用したコンボがある。
スーパーアーマー 攻撃を受けてもよろけない特性。2号機の核発射時やZの「体を通して出る力」等が該当する。
但しダウン値が上限を超えればダウンする。
抱え落ち アシストやエクシアのトランザムといった回数の決まっている強力な武装を使う事無く撃墜される事。勿体無い。
ぶっぱ サテライト等の大振りな攻撃を危険を顧みずに一か八かで発射する事。要するにぶっ放し。
自爆 イージスの特格派生の1つ…でも有るが、基本的には自機に対してもダメージ判定を持つ爆風攻撃に自機が当たる事。
基本的にはマイナスでしか無いが、GP02や∀の核等の高威力・広範囲攻撃を自機被弾前提で(建物等で)起爆させて相手を巻き込む戦術等が有る(核自爆)。
ガン逃げ 相手からひたすら逃げ続ける行為。酷い場合は終始ガン逃げで時間切れ狙い等もある。
あと1撃の被弾で負ける時に逃げ腰になるならともかく、時間切れ狙いは絶対にやめよう。
地雷 弱過ぎたり相方に負担を掛け過ぎる等で相方の足を多大に引っ張る人。口に出すのは当然控えた方が良い。
言う側はフォローする位寛大に、言われる側は言われない様出来る限り頑張ろう。
偽援軍 対戦時等で相手の援軍として乱入し、自殺を繰り返して無理矢理相手を負けさせる行為。
完全な迷惑&妨害行為であり、店員を呼び出され摘み出されても文句は言えない。
連ジ VS.シリーズ1~2作目のタイトルの中の「連邦vs.ジオン」の部分の略。
エゥティタ
Z
VS.シリーズ3~4作目のタイトルの中の「エゥーゴvs.ティターンズ」の部分の略。
ちなみに調整版の「DX」は「ZDX」とも呼ぶ。
連ザ VS.シリーズ5~6作目のタイトルの中の「連合vs.Z.A.F.T.(ザフト)」の部分の略。
ガンガン VS.シリーズ7~8作目のタイトルの中の「ガンダムVS.ガンダム」の部分の略。
NEXT VS.シリーズ8作目のタイトルの中の「ガンダムVS.ガンダムNEXT」の部分の略。
EX VS.シリーズ最新作のタイトルの中の「ガンダム EXTREME VS.」の部分の略。

機体俗称

名称 解説
単機
1st
ダム
初代
ガンダムの俗称。
生ガンダムと呼ばれる事もある。
生~の項も参照。
シャザク
シャアザク
シャア専用ザクの俗称。
シャゲル
シャゲ
シャア専用ゲルググの俗称。
今作ではエルメスのアシストとして登場。
魔窟
白幕
黒幕
ガンダムMk-IIの俗称。「マークツー→まくつ→魔窟」。
ちなみに白幕はエゥーゴカラーのMk-II、黒幕はティターンズカラーのMk-IIを指す。
百式の俗称。
ゼータガンダムの俗称。「Ζ→乙」。
乙乙 ダブルゼータガンダムの俗称。上記ゼータと同様に字形から。
キュべ
黒キュべ
赤キュべ
キュべレイシリーズの俗称。
νガンダムの俗称。「ニュー→にゅう→乳」。
絹布
ケンプ
ケンプファーの俗称。
「ケンプファー→ケンプ(けんぷ)→絹布」。
GP01
ゼフィランサス
ゼフィ
ガンダム試作一号機の俗称。形式番号RX-78GP01→GP01。
機体愛称からゼフィランサス→ゼフィとも。
等、フルバーニアン形態で表示されるFbは Full-burnern から。
GP02
サイサリス
サイサ
ガンダム試作二号機の俗称。形式番号RX-78GP02→GP02。
機体愛称からサイサリス→サイサとも。
本作の機体は厳密には核装備を示す GP02A 。
GP03
ステイメン
ガンダム試作三号機の俗称。形式番号RX-78GP03→GP03。
ちなみにGP03Dはデンドロビウムを指し、プレイヤー機として参戦しているのは GP03S である。機体愛称ステイメン。
ゴッドガンダムの俗称。ゴッド(God)は英語で「神」という意味である事から。

チート
マスターガンダムの俗称。「マスター→ます→升(→チート【文字の見た目から】)」。
前作でのチート臭い強さへの揶揄も兼ねているという説も。

兄さん
忍者
ガンダムシュピーゲルの俗称。
パイロットがゴッドのパイロットであるドモンの兄のクローンである事と、ドモンが兄を「兄さん」と呼ぶ事から。
またパイロットがゲルマン忍法の使い手である事から。

社員
シャイニングガンダムの俗称。シャイニング(Shining)は英語で「輝き」という意味である事から。
またシャイニング→シャイン→社員とも。
W0
ウイングガンダムゼロの俗称。「WING ZERO→WING 0→W0」。
またウイング(Wing)は英語で「羽」という意味である事から。
死神 ガンダムデスサイズヘルの俗称。デス(Death)は英語で「死神」という意味である事から。
また原作においてパイロットのデュオが自らを「死神」と呼んでいた事から。
重腕
蛇腕
ヘビアム
ガンダムヘビーアームズ改の俗称。ヘビー(Heavy)は英語で「重い」+アーム(Arm)は英語で「腕」という意味である事から。
または「ヘビー→へび→蛇」とも。
尚、ヘビーアームズに付けられている本来のアームズ(ARMS)の意味は「兵器・武器」。
ニワトリ トールギスのこと。頭部の赤い飾りが鶏冠に見えることから。
海老
海老音
エピ
ガンダムエピオンの俗称。「エピオン→えびおん→海老音」。大抵は略して海老と書かれる。
GX ガンダムエックスの俗称。形式番号GX-9900から。
原作内での通称でもある。
DX ガンダムダブルエックスの俗称。「Double X→DX」。
間違ってもデラックスでは無い。
愛馬
兄者
ガンダムヴァサーゴの俗称。
由来はシャギアの台詞「私の愛馬は凶暴です」から。
双子の弟オルバとの対応で兄者と呼ぶ事も。

ガンダムアシュタロンの俗称。
パイロットのオルバがシャギアの双子の弟である事から。
今作ではヴァサーゴの変形や特格で登場。
変形時(ゲームに登場するMA形態)の見た目から蟹と呼ばれる事も。
∀(ターンエー)ガンダムの俗称。
髭の付いたガンダムという事で作品内でも呼称されていた。
尚、DXはアゴヒゲ付きだが髭と呼ばれる事は少ない。
ちなみに髭と言われる部分は実は本来耳としてデザインされたものである。
御大将
TX
ターンXの俗称。
パイロットであるギンガナムの原作内での呼称から。
また「Turn X→TX」とも。
自由 フリーダムガンダムの俗称。フリーダム(Freedom)は英語で「自由」という意味である事から。
維持 イージスガンダムの俗称。「イージス→いじ→維持」。
ちなみに“イージス(アイギス)”とはギリシャ神話に登場する神が持つ盾。イージス艦も同じあやかりをしている。
AS
決闘
デュエルガンダムアサルトシュラウドの俗称。
アサルトシュラウド(Assault Shroud)の頭文字から。
またデュエル(Duel)は英語で「決闘」という意味である事から。
FI
Fインパ
インパ
インパルスガンダムの俗称。
今作での機体名称こそインパルスガンダムだが、実際はフォースシルエットを装備した形態の為、実質フォースインパルス(Force Impulse)の頭文字でFIと呼ばれる。
尚、連ザではフォース、ソード、ブラストがそれぞれFI、SI、BIと呼ばれていた。
運命 デスティニーガンダムの俗称。デスティニー(Destiny)は英語で「運命」という意味である事から。
伝説 レジェンドガンダムの俗称。レジェンド(Legend)は英語で「伝説」という意味である事から。
今作ではデスティニーのアシストとして登場。
アカツキの俗称。漢字に変換しただけで、機体の肩にも書いてある。
ストフリ ストライクフリーダムガンダムの俗称。
隠者 インフィニットジャスティスガンダムの俗称。
「インフィニットジャスティス→いんじゃ→隠者」。今作ではストフリのアシストとして登場。
陸ガン
陸戦
陸戦型ガンダムの俗称。
Ez-8のアシストで出て来る陸戦型ガンダムは「ジム頭」とも呼ばれる(陸戦型ジムの頭部を付けている為)。
カンパチ ガンダムEz-8の俗称。「Ez→イージー→Easyは英語で「簡単」という意味→カンタン」の「カン」と「8→ハチ→パチ」を合わせたもの。
グフ
グフカス
グフカスタムの俗称。
複数
VHS ヴァサーゴ(V)、百式(H)、初代ガンダム(S)の略称。
コスト2000コスト帯で特に優秀な3機ではあるが、前作で言う7強や厨機体的な意味では無い。
連ザのARFG(中コスト万能強機体郡)と言っている事は同じである。
MF ゴッドガンダム・マスターガンダム・ガンダムシュピーゲル・ノーベルガンダム・シャイニングガンダムの事。
この5機が出たGガンダム作品内でガンダムは「モビルスーツ」では無く「モビルファイター(Mobile Fighter)」と呼ばれる事から。
ちなみにこの5機のみ地走中にジャンプする事が出来る。
生~ 追加装備等を付けていなかったり、同じ様な名前の機体の基礎となっている機体の俗称。
元は連ジのシャアズゴックとズゴックに対して「茹でた蟹」「生の蟹」から。
「生」の字の意味も相俟って素のままの機体の接頭語として生が使われる様になった。
今作では生デュエル、過去作には生ストライク等がある。ちなみに「なま」と読む。
メタボ
ピザ
ZZガンダム、ハンマ・ハンマ、サザビー、ヴァーチェ、2号機の事。
横幅が広い事から。ちなみにヴァーチェのみ装甲を脱いで細身になれる事から「偽メタボ」と呼ばれる事も。

小技(バグ?)

名称 解説
ゲロビバグ ガンダムMk-II(エマ機)でスーパーガンダムに換装し、ホバー中メイン射撃時にタイミング良くジャンプボタンもしくはサーチボタンを押す事で足を止めて銃口補正が続くゲロビになる。
バグでは無いが当初はバグと呼ばれていた為、その名残でこう呼ばれる。
左腕紛失バグ ターンXでレバー特射を行った場合に左腕パーツが紛失する事がある。
この状態になると一部の動作が上手く機能しない。詳細はターンXで。
無敵バグ アレックスでチョバムアーマー装着時、シールド等で格闘が防がれてアレックスが仰け反り、且つチョバムの耐久が0になった時に発生する模様。詳細はアレックスで。
ハンマー着キャン ∀のハンマーの硬直終了と着地のタイミングがピッタリ一致すると着地硬直無しにブーストが全回復するバグ。
凶悪なバグだが、実行するのは到底無理な程タイミングがシビアなので一応こういう事もある程度で済んでいる。
ボイスバグ ガンダムF91でBOSS機体の登場シーンの突入に合わせてシールドガードを行うと登場シーンの最中にシーブックのアクションボイスが複数回再生される。
機体性能の変化やゲーム進行への影響は全く無いのでただのネタでしかない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年09月27日 04:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。