94氏より高度情報の集積が提言されています。


ロック解除に成功した師はご協力願います。
報告は2ch本スレ(トップページで案内)
もしくは、高度実績へ直接ご記入下さい。どなたでも編集できます。


レポートのテンプレ

   該当するHDD: ST**********, Frimware: ****
   メイン・チップ(コントローラ): ********
   サブ・チップ: **********
   キャッシュ・メモリ・チップ(32MB): ******
   無接続時のシリアル通信端子[RX]: V 


94師の提言


255 :LnsPRMJp:2009/01/25(日) 02:08:23 ID:5zd7yBdh
   >94 (ID:LnsPRMJp)です
   
   野戦病院のみなさま、お疲れさまです。
   すでに、国内トップの総合病院ですね。
   
   さて、I/O(シリアル端子)の電圧レベルに関して、
   緊急のお知らせがあります。
   長文になるので、分けて書きます。
   
   該当するHDD: ST31000340AS, Frimware: SD15
   今夜、基板解析して判明した事例です。
   
   シリアル通信の電圧レベルは、規格値2.5V、実測値2.6Vです。
   
   TTL[5V]レベルでの接続は、危険がともなうかもしれません。
   また、信号レベルの違いのため、通信エラーになるかもしれません。
   
   3.3Vレベルでの接続は、信号レベルの違いのため、通信エラーになるかもしれません。 

256 :LnsPRMJp:2009/01/25(日) 02:09:27 ID:5zd7yBdh
   >94 (ID:LnsPRMJp)です
   
   当方の解析対象
   該当するHDD: ST31000340AS, Frimware: SD15
   ボード上のチップ構成:
   メイン・チップ(コントローラ): TTB5501D
   (Seagate OEM, "LSI Logic"社製カスタムASIC [デジ・アナ コンポジット構成], 詳細不明)
   サブ・チップ(スピンドルモータ・コントローラ&ドライバ, etc): SMOOTH 100439116
   (STマイクロエレクトロニクス社製, 詳細不明)
   キャッシュ・メモリ・チップ(32MB): MT46V16M16
   (MICRON社製, DDR333 SDRAM [MICRON])
   PDF: ttp://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/75870/MICRON/MT46V16M16.html
   
   要点:
   シリアル通信端子[RX]は、
   4KΩで2.5V_Line(MT46V16M16の#1番ピン: Vdd)にプルアップされている。
   470Ωを介して(直列)、TTB5501Dに接続されいている。
   シリアル通信端子[TX]は、
   470Ωを介して(直列)、TTB5501Dに接続されいている。
   以上、テスタと目視(ルーペ使用)によります。
   基板はたぶん3or4層(表裏の信号、GNG +α)、もしかしたらもっとかも・・・。
   
   結論: 上記構成の回路では、[2.5V]が信号振幅上限と解するべきでしょう。
   実測値では、2.6V
   
   抵抗値と電圧の測定は、FLUKE 87を使用。
   抵抗の測定は、インサーキット実測です。 

258 :LnsPRMJp:2009/01/25(日) 02:10:31 ID:5zd7yBdh
   >94 (ID:LnsPRMJp)です
   
   秋月のFT232RLモジュールを使っている方へは、
   VIO(VCCIO)をなるべく低い電圧からトライすることを、
   おすすめします。
   VIOは、1.8VからOKです。
   
   この電圧が低すぎれば、通信はできませんが、
   危険はまったくありません。
   通信できなければ、VIOを1.8V→2.5V→2.8V→3.3V→5Vと
   上げていくのが良策です。
   (実験としては、可変レギュレタを使用して、低圧から実証していく
   というのが正攻法でしょう)
   
   VIOが1.8Vでも
   Voh [Output Voltage] (High); 1.62V, I source = 0.2mA
   Vol [Output Voltage] (Low); 0.1V, I sink = 0.5mA
   Vin [Input Switching Threshold]: 1.2V
   
   ちなみに、現在のシリアル通信の世界では、
   デジュール規格(RS422, RS485, RS232)の他、
   デファクト規格やプライベート規格が混在しています。
   Seagateの場合、もちろんプライベート規格でしょう。
   
   当方も、FT232RLモジュールを別目的(FON改良)のために
   保有しているので、実証実験をしてみます。

267 :LnsPRMJp:2009/01/25(日) 02:36:01 ID:5zd7yBdh

   >94 (ID:LnsPRMJp)です
   
   >>260 は、誤字・脱字ひどすぎでした。校正後のテキストをあらためて
   (ああ、はずかすぃ。差分とらないでね)
   
   追記
   現在、手元にあって気軽に実証実験できるHDDが
   上記のST31000340AS(7200.11)しかありません。
   
   7200.10とESが、何台かあります。
   7200.10でも、世代や産地によって基板が異なりますし、
   メインチップのOEMメーカもSTやagereと様々です。
   
   シリアル通信端子[RX]と[TX]がどのようにして、
   メインチップに接続されていかが、今後の成功のキモかもしれません。
   
   レポートのテンプレ
   該当するHDD: ST**********, Frimware: ****
   メイン・チップ(コントローラ): ********
   サブ・チップ: **********
   キャッシュ・メモリ・チップ(32MB): ******
   無接続時のシリアル通信端子[RX]: *.*V
   
   基板を外さなきゃならないので、ハードル高いですが
   よろしくお願いします。
   
   とても、すまそorz.... 

どなたでも編集できます。ご協力をお願いします。

名前:
コメント:














最終更新:2009年01月27日 21:22