集落

集落


集落を支配するためには,城から「工作隊」を派遣して「街道」を敷く,つまり城と集落を“道”で繋げなければならない。
集落の町並みには、商人町、村落、武家町、匠ノ町、の四種類がある。それぞれの町並みには決まった施設を建設することができる。
商人町は金銭、村落は兵糧、武家町は兵士の収入に特化しているが、
匠ノ町は金銭・兵糧・兵士の収入施設が建設可能。不足した物資の生産力を高めるのに活用したい。



町並み


商人町
  金銭系を中心とした施設の建設が可能
  建設可能な施設: 市、商館、鍛冶場、忍の里、茶室

村落
  兵糧系を中心とした施設の建設が可能
  村落では水田か漁戸のどちらかが建設可能
  建設可能な施設: 畑、漁戸、水田、牧場、湯治場、寺

武家町
  募兵系を中心とした施設の建設が可能
  建設可能な施設: 兵舎、道場、牧場、湯治場、公家館

匠ノ町
  技術建設に必要で、それぞれの匠ノ町は技術水準を持っている
  施設建設が可能
  建設可能な施設: 商館、漁戸、道場、鍛冶場、工房、忍の里、教会

施設一覧


※ その施設が建設可能な町並み: 商→商人町、村→村落、武→武家町、匠→匠ノ町
※ △: 村落、匠ノ町では水田か漁戸のどちらかが建設可能

施設名 建設費用 生産量 耐久 説明 建設可能な町並み
200 600 600 毎季節金銭収入
商館 1400 800 800 毎季節金銭収入、「売買」が実行可能
100 400 600 毎季節兵糧収入
漁戸 800 500 800 毎季節兵糧収入
水田 1800 1800 1000 秋のみ兵糧収入
兵舎 400 120 800 募兵効果上昇
道場 1600 150 800 募兵効果上昇
牧場 400 80 800 軍馬の「生産」が実行可能 (牧場の技術が必要)
鍛冶場 500 60 800 鉄砲の「生産」が実行可能 (鉄砲鍛冶の技術が必要)
工房 1000 - 1000 兵器の「生産」が実行可能
忍の里 500 - 800 捕虜脱走阻止、計略阻止率上昇
湯治場 200 - 1000 負傷した武将と傷兵の回復速度上昇
茶室 600 3 800 茶人が来訪、名声上昇
600 3 1000 僧侶が来訪、名声上昇
公家館 600 3 800 公家が来訪、名声上昇
教会 600 3 1000 南蛮人が来訪、名声上昇

技術取得後の生産量


1年間トータルで得られる収入量です。

施設名 取得済み技術 年間収入量 増加量
- 2400
関所撤廃 2880 +20%
商館 - 3200
商館 関所撤廃 3840 +20%

市は建てた後の季節の収入で建設費を回収できる。商館は建てた次の次の季節の収入で建設費を回収できる。
両者の建設費と収入の差額で考えると季節が6回目で同値に並び、それ以降は商館のほうがお得になる。

施設1個の建設費の回収表 (無技術の場合)

施設 建設費 収入 建設直後 1期目 2期目 3期目 4期目 5期目 6期目 7期目 8期目
市  200 600 -200 400 1000 1600 2200 2800 3400 4000 4600
商館 1400 800 -1400 -600 200 1000 1800 2600 3400 4200 5000

施設名 取得済み技術 年間収入量 増加量
- 1600
草肥 1760 +10%
検地 1680 +5%
草肥+検地 1840 +15%
漁戸 - 2000
漁戸 地引網 2300 +15%
水田 - 1800
水田 検地(or 品種改良) 1890 +5%
水田 検地+品種改良 1980 +10%
水田 灌漑 1980 +10%
水田 灌漑+検地(or 品種改良) 2070 +15%
水田 灌漑+検地+品種改良 2160 +20%
水田 二期作 2700 +50%
水田 二期作+検地(or 品種改良) 2700 +57.5%
水田 二期作+灌漑(or 検地+品種改良) 2970 +65%
水田 二期作+灌漑+検地 (or 品種改良) 3105 +72.5%
水田 二期作+灌漑+検地+品種改良 3240 +80%

畑の建設費 → 100
漁戸の建設費 → 800
水田の建設費 → 1800

無技術の場合では、畑と水田では一年トータルでも水田が200しか収入を上回っていないのにもかかわらず、建設費が大きく違う。

内政系技術をすべて取得した場合
 畑 → 1840
 漁戸 → 2300
 水田 → 3240
と、畑と水田の収穫の差は1年間で1400 (約1.76倍) になる。

募兵施設


募兵施設の効果


兵舎もしくは道場のみを建設した場合

兵舎の数 or 道場の数 兵舎の基本募兵数 道場の基本募兵数
1 720 750
2 840 900
3 960 1050
4 1080 1200

  • 兵舎を1個増やすごとに基本募兵数が120づつ増える
  • 道場を1個増やすごとに基本募兵数が150づつ増える

兵舎と道場を同数だけ建設した場合

兵舎の数 道場の数 基本募兵数
1 1 870
2 2 1140
3 3 1410
4 4 1680

  • 兵舎と道場をそれぞれ1個増やすごとに基本募兵数が270づつ増える

  • 何も募兵施設が建設されていない時の募兵数を500として
    • 兵舎が1個増えるたびに基本募兵数は+120される
    • 道場が1個増えるたびに基本募兵数は+150される
  • 募兵施設を大量に建設しても基本募兵数は単調増加する

兵舎と道場の費用対効果の考察

まだ考察していません。

統率力による募兵数の違い


※道場24個の場合
 
統率力 : 募兵数
103 : 5190 (元親+家宝)
99 : 5070
92 : 4860
81 : 4530
76 : 4380
73 : 4200
72 : 4260
71 : 4230
70 : 4200 ←基本募兵数と同数
68 : 4140
65 : 4050
61 : 3930
58 : 3840
7 : 2310 (一条さん)

道場が24個の場合
  統率力70だと基本募兵数と同じ兵力(=4200)を集めることができる
  統率力70を基準として、統率力が1上がるごとに基本募兵数が +30 される
  統率力70を基準として、統率力が1下がるごとに基本募兵数が -30 される

兵舎が1個の場合
  統率力70だと基本募兵数と同じ兵力(=720)を集めることができる
  統率力70を基準として、統率力が1上がるごとに基本募兵数が +5 される
  統率力70を基準として、統率力が1下がるごとに基本募兵数が -5 される



軍馬と鉄砲の生産


施設数と生産数の関係


牧場の数 or 鍛冶場の数 軍馬の基本生産数 鉄砲の基本生産数
1 580 460
2 660 520
3 740 580
4 820 640

  • 牧場を1個増やすごとに軍馬の基本生産数が80づつ増える
  • 鍛冶場を1個増やすごとに鉄砲の基本生産数が60づつ増える

政治力と生産数の関係


建設されている施設が1個の時に生産できる数と政治力との関係

政治力 軍馬の基本生産数 鉄砲の基本生産数
20 483 383
30
40 580 460
50 628 498
60 676 536
70
80 773 613

  • 政治力40の武将一人だと軍馬(鉄砲)を基本生産量と同じ数だけ集められる
  • 政治が10変化するごとに軍馬の生産数は約48変わる
  • 政治が10変化するごとに鉄砲の生産数は約38変わる




TODO
  • 募兵施設の費用対効果を、兵舎と道場とで比較して考察する

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年09月25日 12:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。