音脈

「音脈」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

音脈」(2009/01/22 (木) 22:54:24) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

音脈とは、複数の音が時間的、空間的につながった音の流れをさす。例えば、話し言葉、足音、車の走る音なども広義の音脈であるといえる。 いろいろな音が聞こえるとき、それをある事象や音源に対応させて、音脈として分離・体制化することを''音脈分凝''という。 *音脈とゲシュタルト原理 音脈の認識には、ゲシュタルト原理が深く関わっており、時間・周波数における近接性、調波関係、共通の変化、音色の近接性などが体制化の手がかりとなっている。したがって、たとえば1つのバイオリンで奏でた旋律であっても、2つの音脈に聞こえることがあり、逆に、2人で奏でた旋律も、1つの音脈として認識されることがある。 *参考文献 -中島祥好 - 20 音脈の話 [[http://www.kyushu-id.ac.jp/~ynhome/JPN/Auditory/Book/Onshin/onshin1/onshin20.html]]
音脈とは、複数の音が時間的、空間的につながった音の流れをさす。例えば、話し言葉、足音、車の走る音なども広義の音脈であるといえる。 いろいろな音が聞こえるとき、それをある事象や音源に対応させて、音脈として分離・体制化することを''音脈分凝''という。 *音脈とゲシュタルト原理 音脈の認識とは、知覚体制化の一種である。したがって、ゲシュタルト原理が深く関わっており、時間・周波数における近接性、調波関係、共通の変化、音色の近接性などが体制化の手がかりとなっている。したがって、たとえば1つのバイオリンで奏でた旋律であっても、2つの音脈に聞こえることがあり、逆に、2人で奏でた旋律も、1つの音脈として認識されることがある。 *参考文献 -中島祥好 - 20 音脈の話 [[http://www.kyushu-id.ac.jp/~ynhome/JPN/Auditory/Book/Onshin/onshin1/onshin20.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。