【用語名】 概念
【読み方】 がいねん

【詳細】

概念とは、あらゆる現象を突き詰めた先にある「それはそういうものだから」と言わざるを得ない物事の究極の理由。
終わりのクロニクルの世界では、万物は、概念によってその存在を支えられ、また概念によってその振る舞いを規定されている。
わかりやすく言えば、世界の法則のようなもの。
例えば、『鉱物は命を持つ』という概念の下では、鉱物が生物として振舞うようになる。

終わりのクロニクルには、Gと呼ばれるいくつもの異世界が存在する(正確には、存在した)。
Gは母体概念という巨大で強力な概念の塊から発生しており、故にそのGの在り様は母体概念によって決まる。
そして世界毎に母体概念は異なるため、故にある世界に住む者にとって当たり前のことが、他の世界では当たり前のことではない、ということが普通にある。
故にこそ、異世界は「異なる世界」と呼ばれるのである。

裏返せば、もしある世界の一部分の概念が書き換えられたとすれば、その部分はあたかも異世界であるかのような振る舞いを示すことになる。
このように作られた擬似的な異世界のことを概念空間と呼ぶ。
もし、異世界に行ったときに、自分の世界の概念を利用したければ、通常この概念空間を作成することになる。

概念には、大きく分けて「プラス概念」と「マイナス概念」の2種類が存在する。
プラス概念は「特性を持ち、万物の存在維持を支えるプラス極の力」であり、
マイナス概念は「一切の特性を持たず、活性化すれば万物を毒して滅ぼす力」である。
プラス概念から10のGとTop-Gが生まれ、マイナス概念からLow-Gが生まれた。
上記のように、マイナス概念は「活性化すれば万物を毒して滅ぼす力」であるはずなのだが、
なぜかLow-Gにおいては、プラス概念のように万物の存在維持を支える力として機能している。

概念は世界の在り様さえも支配する非常に強大な力ではあるが、基本的に単一能であり、汎用性は無い。
例えば「どんな傷も回復できる」という概念があったとして、その概念は空を飛ぶためには全く役に立たない。
故に、母体概念が役に立たない状況が発生した際には、母体概念を改造し、新しい概念を作って対応するのが一般的である。
ただしこの技術で作られた概念はあくまで母体概念の劣化複製に過ぎず、完全に新種の概念を作り出すことはできない。
例えば「死」という事象はどの母体概念にも普遍的に組み込まれているものであるため、それを覆す「不死」「死者蘇生」といった概念を劣化複製で作ることはできない。頑張ってもせいぜい、死の原因を対症療法的に取り除く概念が作れる程度である。もし「不死」「死者蘇生」という概念を作れるとすれば、完全に新種の概念を作成する技術、概念創造が必要となる。

概念創造は不可能事とされてきたが、Top-Gは最高のギアとして概念創造の研究を進めており、作中のラストでついにまったく新しい概念が誕生した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年06月22日 11:46