ハロプロでDDR(ステマニ)@まとめ

EDIT譜面作成編

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
※一応書いておきますが楽曲や背景画像など著作権があります

色々なプレイ方法のあるステマニですが
ここではハロDDRの基本とも言えるシングルプレイでの作成方法を書きます
譜面作ってみたいけどやり方がまったくわからない人用です
(だいたいがこれだけは覚えろってことしか説明してないです)

ステマニでの作成指南HPは多数存在します
そちらの方が明らかに詳しく説明されています

作成手順

  1. インストール~設定
  2. 起動と説明
  3. エディット解説
  4. 譜面作成
  5. 日本語化・画像設定
  6. 完成

メニューへ戻る

インストール~設定

絶対に必要な物(ないと作れません)
  • ステマニ本体(ver3.9が今の主流?)
http://www.stepmania.com/
左側のメニューのDownlods~対応したOS選択~お好きな所からDownlod~保存
解凍してインストーラーでインストール(そのままの場所で解説します)

  • 空のBMS(ここではBASEというツールで作成)
http://ucn.tokonats.net/software/bmse/
解凍してexe~File~save~名前入力~保存
※mp3データとファイル名を同一が望ましい

  • mp3曲データ(mp3以外でもできますがこれで解説します)
※bmsと同一のファイル名が望ましい

  • BPM計測ツール(なくても大丈夫だけどないと作成困難)
簡単に言えば曲の速さを測る物です(BPMが高い数値ほど速度早い)
(手動)BPM Counter
http://tixlab.com/ 
(自動)BPM Analyzer
http://www.mixmeister.com/download_freestuff.html


本体をインストールしたら
スタート~すべてのプログラム~StepMania~Open StepMania Program Folder~Songsを開く
Songs内に英語で新規フォルダを作成(グループの分類)
新しく作ったフォルダ内にさらに英語でフォルダ作成(曲名にするとわかりやすい)
2つのフォルダを作成したら曲名フォルダの方にさきほど作った空BMSファイルとmp3曲データを移動

以上で設定は完了です
次は下の起動と説明ですのでそのまま読んで下さい

メニューへ戻る

起動と説明

まずは本体を起動します
スタート~すべてのプログラム~StepMania~StepMania3.9で本体起動
(本体もそうですがさきほどのSongsフォルダと合わせてショートカット作れば便利)

起動したらエンター一度押せばメニューが出てきます
(フルスクリーンで起動すると思いますがAltキー + エンターでサイズ変わります)

GAME START…通常のゲームスタート
OPTIONS…色々な設定変更
EDIT/SYNC SONGS…エディットモード
EXIT…ステマニ終了

とりあずこの4つだけ覚えておけばいいです
譜面作成はEDIT/SYNC SONGSを矢印で選択してエンター
さきほど作ったグループ名フォルダと曲名が表示されていれば成功です

それではいよいよ譜面作成の解説をしていきます
(主要な所のみ説明しますが他にもいい物があったら教えて下さい)

エディット画面メニュー
Group…グループ名のフォルダ選択
Song…上のフォルダ内の曲選択
StepsTyep…ダンスの種類(4項目あるが下の1つでOK)
  • dance-single…一人用(ほぼこれです)
Difficulty…上の難易度(とりあえず4つだけ覚えておけばOK)
  • Beginner…一番簡単「習」
  • Easy…次に簡単な難易度「楽」
  • Medium…だいたいここ?「踊」
  • Hard…通常では一番難しい「激」
Source StepsTyep…元にするステップタイプ
Source Difficulty…元にする難易度
Action…何をするか(下の4つを覚えて下さい)
  • Create from Source by copy…元にする物をコピー
  • Create with Blank…新規作成
譜面作成後
  • Edit Existing…エディット作成画面へ
  • Delete Existing…選択譜面を消去

それではとりあえずやってみます
エディットメニュー画面を下のように設定して下さい

Group…グループ名のフォルダ選択
Song…上のフォルダ内の曲選択
StepsTyep…dance-single
Difficulty…Easy
Source StepsTyep…dance-single
Source Difficulty…Easy
Action…Create with Blank

これでエンターを押せば音がなり下の2つの項目が消えます
Source StepsTyep…dance-single
Source Difficulty…Easy
難易度横に足マークが1つつきますがこれも変更可能です
(この画面では変更できないので後ほど解説)

Action…Edit Existing
になっているのを確認したらエンター押してエディット作成画面へ

※2回目以降に譜面作成する際にコピーすると便利
今回はEasyで作成を解説して行きますが次にMedium作成する時は

Group…グループ名のフォルダ選択
Song…上のフォルダ内の曲選択
StepsTyep…dance-single
Difficulty…Medium
Source StepsTyep…dance-single
Source Difficulty…Easy
Action…Create from Source by copy

この状態にしてからエンター
Essy譜面で設定した矢印以外の物すべて含めてMediumにコピーできます
曲作成の際に難易度を上げた場合は簡単なやつに付け足す形が多いため便利です
(もちろん難しい譜面をコピーして矢印を減らし簡単譜面の作成もできます)

メニューへ戻る

エディット解説

これで譜面作成画面に来れたと思います
まず覚えるのは「Esc」「Enter」キーでそれぞれメニューが出ます
重要な所だけ解説しますがその前にやることがあります

Escキー押す~save選択で一度保存して下さい

保存するとSongsフォルダ内にある曲フォルダに新しく保存されている物があります
その中の拡張子が「sm」「dwi」のファイルをメモ帳で開けるように設定して下さい

※メモ帳で開くようにするやり方
右クリック~プログラムから開く~Notepadにして
「この種類のファイルを開く時には…」って所にもチェック入れればOK
2曲目以降は設定しなくてもメモ帳で開けるようになります

あとはエディット時の操作方法、機能、画面の見かた等、重要な物だけ説明します

「基本操作&よく使うショートカット」
  • カーソルキー
↑、↓キーを押すと動く物です
このカーソルがある場所で数字キーを入力して作成していきます
  • BPMの数字キー
譜面横にある赤い数字
カーソルがある場所でBPMを変更すると変更した開始場所の横に表示されます
  • ↑、↓キー
カーソルの上下移動
  • ←、→キー
カーソルの移動範囲を指定、単位は「分」
(赤4→青8→紫12→黄16→桃24→橙32→緑48→水64)
  • 1、2、3、4キー
左から←、↓、↑、→の矢印を配置。矢印がある場合は同じキーを押せば消えます
フリーズアロー(踏みっぱなし)は数字キーを押したまま上下移動で配置
Shiftキーを押しながらで地雷を配置できます
  • PageUp、PageDownキー
1小節ごとに譜面移動。↑↓キーより素早く移動できます
  • Home、Endキー
譜面の最初、最後に移動
  • スペースキー
選択範囲の始点、終点を決定。範囲指定している時に1度押すと範囲が解除されます
コピー、貼り付け、テストプレイなど様々な場面で使用します
  • Pキー
選択範囲をテストプレイします
Shiftを押しながらカーソル位置から最後までテストプレイをする
Ctrlを押しながらで最初から最後までテストプレイする
テストプレイ中にEscキーでテストプレイを中断できます
  • F4
テストプレイ中に押すと譜面のタイミングでハンドクラップ(音)がつきます
曲とタイミングがあっているか確認する時によく使います
もう一度押せば解除されます
  • F8(テストプレイ時)
テストプレイ中に押すとオートプレイになります
F4、F8はテストプレイで使った方がリズム確認しやすいです
  • F7、F8
BPMを下げる、上げる
  • F11、F12
音源のスタートを早める、遅らせる。画面右の「Beat 0 Offset:」で確認できます
いきなり曲が始まる時などに余裕を持たせて遅くしたり、譜面頭の調節で使用します
  • Mキー
選曲部分で流れる曲を再生します(プレビュー)
  • 「、」キー
プレビューの開始地点を増減させます(単位は秒)
音源に対して何秒部分をプレビュー再生するかをここで決めます
画面右下で確認できます
「Preview Start:」スタート地点
「Preview Length:」そこから何秒間流すか(最初12秒なのでいじらなくていいです)


「Escキーメニュー(Main Menu)」
よく使う所など主要所のみを解説します
(単語間のスペースに_がありますがスペースあると太字にできないので…)
  • Edit_Steps_Statistics
Meter…足の数を変更できます(←→で変更後エンター)
Predicted Meter…ステマニが譜面を自動的に分析してつけた足の数
  • Save
現在の状態を保存します(オートで保存するとかないので終了前は必ず実行)
  • Reload_from_disk
保存しているデータを読み込む(後述しますが読み込まないとダメな場合が有)
譜面を変えた時に保存前だったら前のデータを読み込んで元に戻せます
  • Player_Options
プレイヤーオプションを設定できます(最初の譜面は×1.0の譜面)
  • Edit_Song_Info
すべて英語のみの入力です(日本語入力の仕方は別で解説します)
日本語は完璧に入力できるわけではないので英語のみでもいいと思います
Main Title…曲のタイトル
Sub Title…曲のサブタイトル
Artist…作者名(ハロDDRの場合はグループ名や歌手名でいいかと)
  • Add/Edit_BG_Change
背景画像や動画の設定ができます(詳しくは別項目で説明します)
画像や動画がきちんと設定されればBPMと逆側に緑字で表示があるのですぐわかる
Rate
背景動画の再生速度
Fade_Last(applies_to_new_adds)
曲の終了時に背景動画を徐々に消していくか選択
Rewind_Movie(applies_to_new_adds)
背景動画を巻き戻し再生を選択
Loop(applies_to_new_adds)
背景動画を繰り返すかどうかの選択
Add_Change_to_random
現在カーソルがある位置に、曲データ中に入っている背景動画がランダムにかわるポイントを作る
Add_Change_to_song_BGAnimation
曲データの中に入っているBGAnimationデータを選択、Enterキーを押すと現在カーソルがある位置で選んだデータが再生される
Add_Change_to_song_Movie
曲データの中に入っている背景動画データを選択、 Enterキーを押すと現在カーソルがある位置で選んだデータが再生される
Add_Change_to_song_Still
曲データの中に入っているCDタイトルデータを選択、Enterキーを押すと選んだ画像がCDタイトルとして表示される
Add_Change_to_global_Random_Movie
StepManiaにインストールされている背景動画データを選択、Enterキーを押すと選んだデータがその曲のデフォルトの背景となる
Add_Change_to_global_BGAnimation
StepManiaにインストールされているBGAnimationデータを選択、Enterキーを押すと選んだデータがその曲のデフォルトの背景となる
Add_Change_to_global_Visualization
StepManiaにインストールされているビジュアライゼーションデータを選択、Enterキーを押すと選んだデータがその曲のデフォルトの背景となる
Remove_Change
現在のカーソルの位置にある背景変更を削除
  • Preferences
テストプレイ中及びレコード中に背景を表示するか設定
  • Exit(discards_changes_since_last_save)
現在の状態を保存せずにエディットを終了する
保存して終了したい場合は必ずsaveを選んでから終了して下さい


「Enterキーメニュー(Area Menu)」
  • Cut
選択範囲の切り取り
  • Copy
選択範囲のコピー
  • Paste_at_current_beat
現在のカーソルの位置に切り取り・コピーしたものを貼り付け
  • Paste_at_begin_marker
選択範囲の始めに切り取り・コピーしたものを貼り付け

メニューへ戻る

譜面作成

解説でエディットの機能を一通り説明しました
一気に全部覚えるのはほぼ不可能なのでやりながら慣れて下さい
ここからは実際に矢印を配置していく作業になるわけですが注意点を。

  • 3個以上の同時押しはやめたほうがいい
  • 矢印の間が詰まり過ぎていてBPMが早い
  • 同一矢印の超連打

上の3つは個人的に思ってることなのですができればやめた方がいいです
特に3個以上の同時押しはふみっぱ使ってるとなってる場合もあります
下2つは難易度によってあえてやりますが最初では必要ないです

とりあえず4分(赤)、8分(青)だけで作っていけばいいと思います

まずは音源のBPMを手動または自動で計ります
出て来た数値をF7、F8で入力してみます
次に最初の矢印設置をF11、F12を使い小節頭の太線に合わせれば後が楽です

リズムに合わせて1、2、3、4キーで配置していきます
配置したら周辺をスペースキーで範囲指定してPキーでテストプレイ
(F4、F8を押してリズムと合ってるか確認しながら)

上を繰り返して行けば完成します
微妙にずれたりしてたらBPMを調節したりしてうまいことやって下さい
矢印を配置したらEscキーメニューでのこまめなsaveをすると不慮の事故にも安全かも…
同じリズムが繰り返される所ではEnterキーでのメニューにある
コピー・貼り付けを使えば多少は楽ができます
(同じリズムとはいえ曲中にBMP変化もあるのでテストプレイで確認)

譜面が終われば曲もそこで終了するのでキリのいい所でやめていいと思います
(最初からフルで作るのはつらいから)
完成したらゲームモードでちゃんとできるかプレイしてみて下さい

メニューへ戻る

日本語化・画像設定

譜面も一通りできたと思うので最後の仕上げといきます
(もちろん最初に設定してもいいですが)

日本語化
まずはタイトル、アーティスト名など日本語表示ですが注意点があります
  • すべての日本語に対応してるわけではなく文字化けする可能性があります
  • 英語なら文字化けないので無理に日本語化する必要はないです

以上を踏まえた上で日本語化をして下さい

曲フォルダ内のSMファイルをメモ帳で開けるようにしてるはずですので開いて下さい
開いたらそれぞれの所に日本語で入力します

TITLE:;←曲名
SUBTITLE:;←サブタイトル
ARTIST:;←アーティスト名

こんな感じで入力(サブタイトルは入れない人が多いかな?)
TITLE:恋のヌケガラ;
SUBTITLE:;
ARTIST:美勇伝;

ファイル~名前を付けて保存を選択したら画面が変わって文字コード選択できます
その文字コードを「UTF-8」に変更して保存すればOKです
文字コードの変更はXPと2000でしかできません(他のOSでも違うやり方でできる)

文字コードを変更して保存すると再度SMファイルを開いた時は文字化けしてます
どこかに公開されている漢字ファイルを使えば文字化けも起こりにくくなります
(まとめサイトから漢字ファイルDLできる所に行けます)

ここにも貼っておきます
http://maxx320.hp.infoseek.co.jp/dwi.htm

スタート~すべてのプログラム~StepMania~Open StepMania Program Folde~Themes~default~Fonts
DLして解凍した物を移動させれば大体は文字化けせず日本語化します


画像
形式はjpg、png、bmpのどれか好きな物を用意
背景画像(bg)…640x480位、プレイ中の背景画像
バナー画像(banner)…256x80位、曲選択時の画像
CDタイトル画像(cdtitle)…64x45位で背景が透過、クルクル回ってるやつ

カッコ内のファイル名にしておけば自動的に認識してくれます
もちろん拡張子の前につける(bg.jpgみたいな感じで)
これらのファイルを曲フォルダの中に一緒にいれておいて下さい
(読み込まなかったらエディットで再度読み込みしてみて下さい)

動画
aviやmpgを曲フォルダの中に入れておきます
再生開始するポイントでカーソルを持っていき
Esc~Add/Edit BG Change~Add Change to song Movieで選択すればOK
どのように再生するか(ループやフェードアウト等)の設定は解説みて試して下さい
動画入りの場合はサイズ大きくなりがちですので注意
(動画の音声を抜いたり不要な部分をカットすればだいぶ小さくなりますが)


完成

自分で試しにプレイしてみてできたら完成です
他の難易度作成や別の曲を作成してみるのがいいかも
できればやってみたいからうpを期待してますw
作成乙でした

メニューへ戻る
人気記事ランキング
目安箱バナー