建物選び

はじめに

  • 重要な建物順に解説
  • 自分が入れたい建物を入れるよりも、入れられると困る建物(コンボ)を防ぐことを優先する方がよい

2金建物

  • 総評
    • 非常に重要。この組み合わせでゲームの流れが決まる。
    • とりあえず建設小屋を入れとけば、強力コンボのほとんどを潰せる。

  • 建設小屋
    • 木こり小屋、闇市宿屋の対策になる
    • 開拓⇒市長⇒建築となりやすいので、1番手としては入れたい。ただし、開拓⇒建築⇒市長とされると3,4番手に建設小屋を買われてボロ損。諸刃の剣。
    • 非常に入る確立が高い
    • 逆に2番手としては、一番入れたくない建物

  • 農地
    • 2つ目の建物として入れられることが多い
    • 建設小屋や木こり小屋を先に入れられた場合はコンボになるし、闇市が入っている場合は、強い建物が闇市だけになって2,3番手有利になる。
    • 逆に1手目に入れると木こり小屋+農地をやられる可能性がある。ということで、1つ目に農地を入れられるのは必ず木こり農地が出来る2番手だけ。

  • 闇市
    • 2,3番手が有利な建物。
    • 闇市が入っていると開拓⇒建築⇒市長になりやすい。1番手はほぼ買えないので入れたくない建物。
    • 先に闇市を入れられた場合、闇市宿屋を防ぐために、4金建物に下宿を先に入れることがある。
    • 滅多に入らない。

  • 木こり小屋
    • 非常に強いが、建設小屋が入ると価値が激減。
    • 1つ目に木こり小屋が入ると対抗策として建設小屋を入れることが多い。

2金建物(組み合わせ別)

  • 総評
    • 木こり農地を潰す。話はそれからだ。

  • 建設小屋+農地
    • 3番手が有利。
    • 開拓⇒市長⇒建築となるので1番手もまぁまぁ。
    • 他は一長一短。

  • 建設小屋+闇市
    • 開拓⇒建築⇒市長となる。1番手としては避けたい形。
    • 2番手は闇市。3番手は闇市でも建設小屋でもよい。次のタイルや病院の有無で決めよう。3番手が闇市の場合は、4番手は建設小屋を買って、1R目の市長を建設小屋に乗せるのがよい。で、2R目は市長。1番手は苦しい。ヤケクソで建設小屋を買う手はあるが、人が足りなくなると思う。

  • 建設小屋+木こり小屋
    • 開拓⇒市長⇒建築となる。
    • 木こり小屋が非常に弱体化しているので買うのは微妙。建設小屋が2人いたら絶対買ってはダメ。
    • 逆に建設小屋は買っても構わない。3番手有利。

  • 農地+闇市
    • 開拓⇒建築⇒市長となる。同じく1番手としては避けたい。
    • 単体の農地は買う価値がないので、4番手は1金建物(水路or小さい市場)を買ってくくらい。

  • 農地+木こり小屋
    • 最凶コンボが出来る。
    • 4番手としてはこの組み合わせだけは避けたい。
    • 2番手は大歓迎。
    • 1番手が建築するのが流行しているため、3番手も避けたい

  • 闇市+木こり小屋
    • どちらかといえば、開拓⇒建築⇒市長となることが多いが、どちらの2金建物も強いので、開拓⇒市長⇒建築もよくある。
    • 開拓⇒建築⇒市長パターンで、1,4番手が木こり小屋を買った場合は、コーンや採石場ではなく、木こり小屋に人を乗せて2R目の開拓では森をゲットしよう。

7金建物

  • 総評
    • 灯台を入れるか否か。それだけ。

  • 工場
    • 工場を入れたいというより灯台を潰すために入る
    • 建設小屋ほどではないけど、入る確立は高い。

  • 灯台
    • どの番手でも自ら入れるにはハイリスクハイリターン。
    • 下家に買われただけで、自分が監督を選ぶという選択肢がほぼ消える。非常にやりずらい。
    • 買えなければ不利だし、買えても下家に買われたらやっぱり不利。
    • 4番手はほぼ確定で買えるが、1番手も買いやすいので結局入れづらい。
    • 他の番手は買える保障はない。
    • あえて入れるなら自分から入れる場合は1番手か?、1番手自体が買いやすい番手だし、万が一買えなくても4番手が生産してくれてウマーってなりそう。
    • 数少ない、木こり農地とやりあう手段・・・と思われがちだが、自分が監督を選んだあらもう一人の灯台プレイヤーが勝つ。監督しないと木こり農地プレイヤーが勝つってなるだけな気がする。


1金建物

  • 総評
    • 小さい市場、水路、どちらも非常に使いやすく、コストパフォーマンスは最高。
    • 1,4番手が買えることが多い。自分の作戦に合った方を選ぼう。

  • 小さい市場
    • 非常に安定。1回売れれば元が取れる。
    • 1,4番手は5R目に売却するパターンが結構あるので、1つ目の建物として確保するのも悪くない。

  • 水路
    • 序盤で大インディゴ(or 大砂糖)工場を建てないなら建てないほうがマシ。ご利用は計画的に。
    • 同じく、1,4番手が買いやすく、パターンもある程度確立されている。お供に専用工場や集会所、小さい造船所を入れよう。


5金建物

  • 総評
    • 教会を入れるか、それだけ
    • 教会を潰すという目的で、1金建物や7金建物より先に埋まることもある。

  • 大きい市場
    • 小さい市場と組み合わせれば、効率はいい。
    • 下宿があるまら、使いどころはある。

  • 商館
    • もはや言うべき言葉はない。

  • 教会
    • 自分が建てるつもりなら入れる。建てないつもりなら入れない。
    • 展開次第が、5R目に売り切れる場合が結構ある。入れるなら5R目には買うつもりでいよう。

  • 交易所
    • かつてはチート物件と思われたが、そんなに上手くはいかなかったようだ。
    • とはいえ、商館のほぼ上位互換で、やり方次第では灯台にも勝る資金力を誇る。
    • 使用者の腕が問われる物件。使いこなす自信があれば入れよう。


4金建物

  • 総評
    • 闇市が入ったら下宿。2金建物に空きがあったときも下宿
    • 下宿は建築向き。建設小屋や木こりをやるなら入れておいてもよい

  • 宿屋
    • ほぼ闇市宿屋のためだけに入れる

  • 下宿
    • 建築型向き。建設小屋や木こりをやるなら入れておいてもよい
    • 交易所と同じく、使用者の腕が問われる物件。使いこなす自信があれば入れよう

9金建物

  • 総評
    • どっちも強いので、作戦次第で好きな方を入れる

  • 造船所
    • 集会所ほどの爆発力はないが非常に安定。

  • 集会所
    • 水路をやるなら入れたい
    • 木こり+農地に対抗できる数少ない手段・・・ではあるが、大抵の場合、出荷型プレイヤーが集会所を建てるころにはゲーム終了

8金建物

  • 総評
    • 大学以外は一長一短。
    • 強いて言えば水路対策に専用工場を入れないようにするくらい

    • 安定。どんなプレイでもそれなりに使える
    • 出荷型が買ってもよし。木こりプレイヤーが教会の代わりに買ってVP稼ぎに使ってもよし

  • 大学
    • 木こりプレイヤー以外は使いどころがない。というか買う余裕がない
    • 他の8金建物を潰すために入れられる

  • 専用工場
    • 水路のお供
    • 水路を買うつもりならとりあえず入れておこう。ただし、水路プレイをしたからといって必ず買う必要はない

  • 図書館
    • 木こり小屋とのコンボ。
    • 建築型で行くなら入れてもよい

6金建物


  • 総評
    • 小さい造船所を潰すかどうか?

  • 大きい倉庫
    • 小さい造船所を潰すために入れる。
    • これを建てるような展開になるならだいいた勝てない

  • 小さい造船所
    • 港、灯台、水路のいずれかを買うつもりなら買ってもよい
    • 9金建物が集会所のときも入れたい。
    • 逆に木こりをやるつもりなら入れない方がいい

3金建物

  • 総評
    • どっちでも全く変わらない。最後に選ばれる建物になることも多い。
    • 強いて言えば、小さい倉庫は出荷型向き、保管所は建築型向き。

  • 小さい倉庫
    • 出荷型向き

  • 保管所
    • 建築型向き

10金建物

  • 総評
    • ギルドホールを入れるか?
    • 修道院を入れるか?
    • 後は適当

  • ギルドホール
    • 最強の10金建物
    • 自分が建てれば強いが、相手が建てても強い。

  • 公邸
    • 建設小屋+農地や図書館を建てるつもりなら入れる

    • 闇市+病院を建てるつもりなら入れる

  • 税関
    • 出荷型で行くつもりなら入れる

  • 市役所
    • 建築型で行くつもりなら入れる

  • 彫像
    • とりあえず安定
    • どちらかというと建築型向き

  • 修道院
    • 他の10金建物を潰すために入れる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年07月22日 23:14