PI製作-施設・定義ファイル

施設プラグイン-定義ファイル
このコーナーでは施設プラグインの定義ファイルの設定の仕方をお教えいたします。
必要なものはwindowsに最初からついているメモ帳というテキストエディタです。

2.施設プラグインをつくる-定義ファイルを設定しよう!
まずはメモ帳を開いてください。
メモ帳の一番上の行に以下の文章を書き込んでください。

PluginHeader{
	RailSimVersion = 2.15;
	PluginType = Struct;
	PluginName = "";
	PluginAuthor = "";
	IconTexture = "";
	Description = "";
}

上の構文の意味を簡単に説明しますと
PluginHeader{}
 このプラグインの基礎知識ってとこです。

RailSimVersion = 2.15;
 現在のRailSimの最新バージョンを書き込んでください。
 現在は2.15です。
 また、過去にver2.13の修正版として2.13aが公開されましたが、”2.13”(数字のみ)でないとエラーが出ます。
 今後、修正版などで英字を含むものが公開された場合でも、基本的に英字は省略してください。

PluginType = Struct;
 プラグインの種類です。
 作るのは施設PIですのでここは変更する必要はありません

PluginName = "";
 プラグインの名前です。
 ""の間に書きます。

PluginAuthor = "";
 プラグインの作者名です。
 ""の間に書きます。

IconTexture = "";
 アイコンの画像ファイルを指定します。
 インターネットのアドレスバーのアドレスの横に表示してある画像みたいなものです。
 ""の間に画像ファイルを指定します。

Description = "";
 説明文を書き入れる場所です
 文を改行したい場合はこの構文を複数入れます。

先ほどの文を下のように書き換えてください
PluginHeader{
	RailSimVersion = 2.15;
	PluginType = Struct;
	PluginName = "外灯";
	PluginAuthor = "(あなたのハンドルネーム)";
	Description = "駅前などの外灯です。";
}

つづいて1行空けて以下の文を入れてください。
StructInfo{
}

DefineSwitch "ライト"{
	Entry = "夜間点灯";
	Entry = "常時点灯";
	Entry = "常時消灯";
}

DefineSwitch "広告"{
	Entry = "1";
	Entry = "2";
}
簡単に意味を説明しますと
StructInfo{}
 スイッチの定義をするところです。

DefineSwitch ""{}
 スイッチの名前を入れるところです。

Entry = "";
スイッチの選択肢です。
上から0,1,2...と番号がふられるようです。

つづいてもう一度1行あけて以下の構文を記入してください。
PrimaryAssembly{
	Object3D "Model"{
		ModelFileName = "Model.x";
		ModelScale = 1.0;
		ApplySwitch "ライト"{
			Case 0:
			ChangeAlpha = 2,NightAlpha;
			Case 1:
			Case 2:
			ChangeAlpha = 2,0.0;
		}
		ApplySwitch "広告"{
			Case 0:
			ChangeTexture = 3, "A1.png";
			Case 1:
			ChangeTexture = 3, "A2.png";
		}
		Joint3D "_LOCAL"{
			AttachCoord = (0.0, 0.0, 0.0);
		}
	}
}
またもや簡単に説明しますと
PrimaryAssembly{}
 モデルの情報欄です

Object3D ""{
 オブジェクト名を指定します。
 ここは施設PIなのでModelで変更しなくてもよいでしょう。

ModelFileName = "";
 モデルファイル名を指定します。
 必ずXファイルを指定してください。

ModelScale = ;
 モデルの大きさを指定します。
 ここは1倍(1.0)にしてください

ApplySwitch ""{
 先ほどDefineSwitch ""{}で指定したスイッチ名を入れてください。

Case *:
 先ほどのEntry = "";で指定した選択肢の動作を指定するところです。

ChangeAlpha = *1,*2;
 指定したときに光るようにします。
 *1が材質番号、*2が光る時間帯を設定します。
 *2がDayAlphaなら昼間発光、NightAlphなら夜間発光、0.0なら常時消灯となります

ChangeTexture = *1, "*2";
 指定した画像ファイルを差し替えるようにします。
 *1が材質番号、*2が差し替えたい画像ファイルを指定します。
 使用できるのは.pngと.bmpです

Joint3D "_LOCAL"{}
 モデルの設置位置を指定します。

AttachCoord = (0.0, 0.0, 0.0);
 設置位置を指定します。
 これは施設PIなので全て0.0で構いません。

これで全てとなります。
定義ファイルをそのまま.txt形式で「The outside light」に保存してください
なおファイル名はこれは施設PIですので「Struct2」にしてください。

さてこれでプラグインが完成しました。
定義ファイル「Struct2」をRailSim2のアイコンにドラッグしてみてください。
プレビューを見ることができます。
終了したいときは「Esc」キーを押してください。

ドアを開けたりパンタグラフを動作させたりというのは「カスタマイザ」という
機能を使って行います。解説はこちら

お疲れ様でした
コメント等がございましたら下のコメントフォームにお書きください。
今後の参考にさせていただきます。

  • わかりやすいです。 早速作ってみます -- 京急大好き人間 (2009-10-27 21:37:53)
  • やばい・・・何か出来そうな感じがしてきた・・・「よし!作るか!」 -- Fuji2 (2010-11-23 10:42:42)
  • この解説のおかげで駅名標ができました。さっそくこのwikiに投稿したいと思います!! -- 鉄ニコ (2011-02-06 00:13:47)
  • 非常に参考になりましたああッ ありがとうございますうッ -- Mr.KEI (2011-02-16 06:23:35)
  • フリーの方をDLしたのでUV操作ができな~い(泣 -- Fuji2 (2011-03-09 21:21:09)
  • 平面マッピングをご利用ください。。。 -- TKU (2011-03-09 21:47:26)
  • すごーく カッコイイ! -- 春風どれみ (2011-03-10 20:09:27)
  • 難しいよ・・・(´;ω;`) -- 名無し (2011-03-23 18:46:49)
  • 形状ファイルは"x"じゃないとだめなんですか? -- ながの (2011-04-18 18:32:59)
  • .xファイルじゃないとRSで読み込めないですので、.xファイルで保存してください。
    .mqoで保存すればあとでモデルも弄れます。 -- GLACEON (2011-04-18 20:30:38)
  • つっくたけど反映されなかったノシ -- アイルートレイン (2011-06-04 21:42:41)
  • 今では住宅5個と散髪屋1個とビル1個と空き地1個作れたwwこのページのおかげです。 -- ながの (2011-06-24 19:50:00)
  • Metasequoiaの無料版の最新版は現在「LE R2.4a」らしいです。編集お願いします。 -- ToubuLine2 (2011-07-10 11:21:50)
  • 未登録ではMQO以外の形式では出力できませんって保存の時出てきたんですがどういうことですか? -- NEX (2011-07-27 06:05:21)
  • それはおそらく有償版ではないでしょうか?フリーウェアの方だったら保存できるはずですが… -- H2 (2011-07-27 19:20:10)
  • 無償版にしたらできました。ありがとうございます。 -- NEX (2011-07-28 02:40:15)
  • つくりました!でも、本体では表示されませんがね。 -- JR西好き (2011-08-02 16:28:55)
  • 本体はうまくいきましたが光らない・・・ -- 村長 (2011-08-04 20:17:22)
  • ま、登録してないのにシェアウェア版使ってるって聞くと、勘違いしちゃうよね。登録しないんだったらフリー版で構わないんだし。とにかく、決め付けは良くないね -- すずかわさん (2011-08-05 23:33:40)
  • 「不正なプラグイン」と出てしまう。 -- 209 (2011-08-31 15:32:35)
  • このページの最後の画像から下から3行目の「Stuct2」は、「Struct2」ではないでしょうか。前僕が表示されなかったのもそのせいかも。 -- JR西好き (2011-09-19 15:16:11)
  • 無償版だとUV操作ができないとか言ってみる。 -- 電磁ブレーキ (2011-10-01 17:08:09)
  • UV操作の代わりに平面マッピングというものがありますん -- 名無しさん (2011-10-15 08:52:12)
  • さっそくやってみたいと思います! -- すえぴー7 (2012-02-10 20:21:19)
  • 不正なプラグインタイプ・・・残念でならない。解決策誰か教えて! -- XXX (2012-04-07 14:12:03)
  • 構文エラーと出てきます・・・。 -- 名無しさん (2012-05-28 12:34:05)
  • 刺しちゃうぞ そこの女の子。・゜・(ノД`)・゜・。 -- くらげ (2012-09-26 18:16:41)
  • 真っ白になるのですが・・ -- 名無しさん (2012-12-19 20:21:15)
  • すごいです。UV機能がありませんでしたが何とかなりました。 -- SR_doragon (2013-03-03 23:12:45)
  • MQOファイルでつくってる施設PIがありましたが・・・ -- ARS (2013-03-12 18:30:59)
  • 超役立つ!! 有難うございます!! -- 名無しさん (2013-03-27 18:15:08)
  • Metasequoiaで「面の鏡像を作成」が無いです・・・>< -- 街づくり一線 (2013-04-01 13:52:56)
  • 最高です!!わかりやすく説明してくれたのでちゃんと駅名表がつくれました! -- 8000odakyu (2013-04-29 05:46:39)
  • マッピングのUVがわかんない -- 名無しさん (2013-08-13 14:45:42)
  • ↑回転でどうにかなりましたすいません -- 名無しさん (2013-08-13 14:48:01)
  • 茶色の部分は選択しないでください。→どうやればいいのかわからない -- 名無しさん (2013-08-13 14:55:28)
  • ありのままやっても、構文エラーとか ざっけんなし -- 名無しさん (2013-08-15 18:56:20)
  • わかりやすい説明有難うございます。 -- 普通 春日部 (2013-12-09 22:36:36)
  • なんだか作れそうな気がしてきた -- キハ09-1 (2014-01-23 11:12:59)
  • MetasequoiaでUV操作が無いです -- 八ミツ (2014-03-19 16:51:14)
  • なんとかなりました。ありがとうございました。 -- 八ミツ (2014-03-20 16:40:26)
  • 平面マッピングの使い方がわからないです。 -- 名無しさん (2014-08-28 12:24:53)
  • 発車ベルなどの音楽ファイルはどこに張ればいいのか -- 名無しさん (2015-02-12 21:55:57)
  • DefineSwitch構文とかは入れないとだめなのでしょうか? -- よッピー (2015-05-10 17:02:54)
  • なくてもPIそのものは作れます(夜点灯・常点灯・常消灯及び広告の切り替えはできなくなりますが) PrimaryAssembly内のApplySwitchも不要になりますが夜間点灯を残すにはChangeAlphaを別に指定する必要があります。 -- トトロ (2015-05-12 13:56:33)
  • これの強化版って配布してもいいんですか? -- ひかぽん (2015-05-17 15:48:50)
  • 良かったです。 -- Yuya (2016-06-25 13:32:18)
  • これの強化版を配布させていただきます。 -- ゆゆぽん (2016-08-21 22:06:42)
  • obj1とobj2を結合すると光った状態になって画像のように消灯になりません 助けてください -- いまさら (2018-05-03 19:00:19)
最終更新:2018年11月07日 23:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル