PI製作-駅舎モデリング

駅舎プラグイン-モデリング

このコーナーでは駅舎プラグインのモデリングの仕方をお教えいたします。
まずはじめにに書いてある必要なモノはご用意できましたか?
ご用意できたのなら早速はじめましょう!

1.始めに…ホームの種類

ホームと言っても一概に同じ大きさや規格ではありません。 
たとえば、新幹線のホームと在来線のホーム・路面電車のホームではそれぞれの高さが違います。
また、在来線でも、裾上げ工事してない田舎と都会のホームでは高さも違います。 海外と国内でも、もちろん違います 
あらかじめ、造りたいホームの高さを調べておきましょう。
参考までに、地面上からの大体の基準を記します。

新幹線 在来線(都会) 在来線(田舎) 路面電車
1750mm 1500mm 1320mm 100mm

もし、書くべきことが足りなければ、加筆をおねがいします・・・

2.モデリング

0.まず始めに


今回は基本的なホームの形として、有効長約60メートルの無人駅単線ホームを作成したいと思います。
一応、画像を挟んで、それなりの説明をしますが、ここでは、Metasequoiaはある程度、使い慣れている事を前提に話すので、使い方がわからない方・まだ慣れてない方は、付属の説明書か施設プラグイン作成のページをご参考下さい。
また、以下よりモデリングについて記述しますが、Metasequoia上の100=RailSim上の3Mでモデリングします。 

今回作成するホームの概要

ホーム高 ホーム幅 有効長
1500mm 2700mm 60000mm


↑中学の技術以来、まともに設計図書いた事が無いので許して下さい

1.ホーム基礎部分のモデリング


まず、Metasequoiaを起動していただき、以下の設定で、オブジェクトを造ってください。


これが、ホームの土台となります。 

次に、上の面のポリゴンを削除していただきます。ここは後々、隠れてしまい、無駄なポリゴンとなってしまいます。


以下のように、設定し、新たにポリゴンを作成してください。


これで、ホームの大まかな形ができました。 次にテクチャーを貼って行きたいと思います。 

テクチャーは以下のものを使ってみましょう。 落として使っても全然構いません。


では、このテクチャーを貼りたいと思います。 [面]→[材質]より、まず、貼る面を指定します。 


指定し、クリックするとテクチャーが貼られます。


一見、よさそうに見えますが、逆の向きにテクチャーが貼られてしまっています。[編集]→[マッピング]より変更したいと思います。。 
最終更新:2018年11月03日 10:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。