「カースメーカー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カースメーカー」(2024/04/16 (火) 20:11:59) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*カースメーカー &aname(top)&sizex(-1){[[ソードマン]] / [[レンジャー]] / [[パラディン]] / [[ダークハンター]] / [[メディック]] / [[アルケミスト]] / [[バード]] / [[ブシドー]] / &color(#ccc){カースメーカー}} ---- -[[概要>#概要]] -[[ステータス>#ステータス]] -[[スキル一覧>#スキル一覧]] -[[スキル詳細>#スキル詳細]] &aname(概要) #areaedit(mode=simple) **概要 #div(height=5px){} #region( 登録条件)  登録条件  B16F:B-4で「呪いの鈴」を手に入れ、冒険者ギルドに届ける。 #endregion 敵弱体化の専門職で、使用武器は杖。 呪言スキルはその多くが行動速度に劣り、敵が特殊行動を取らない限りはほぼ間違いなくターンの最後に発動する。 そのため、1ターン目は効果を得ることが難しく、先の行動を考えながら使っていく必要がある。 弱体化スキルの持続ターンはLvに関係なく、発動ターンを含む5ターン目まで。 効果継続中に同じ呪言を使用することで持続ターンの上書きができる。 6ターン目には効果が切れることを念頭に入れながら、効果を保っていくことが肝要である。 また、弱体化スキルには同種のパラメーターに対応する強化スキルを相殺する効果がある。 これにはLvが関係しないので、相殺用にLv1だけ修得しておくと有効に活用できるケースが出てくる。 弱体化スキルは対応する補助効果の打ち消しを除いて能力強化枠に影響しないため、バードやパラディンの補助効果と併用することで効果が増大する。 防御系補助スキルと「力祓いの呪言」の効果が重なると、ボスクラスの敵であっても雑魚敵の通常打撃程度にまでダメージを軽減することができる。 ただし、ボス戦におけるバステ呪言の成功率はブースト込みでもあまり高くない。 このため、一通りデバフを掛けきった後は縛りぐらいしかやることがなくなるという弱体化専門職特有の問題もある。 回復アイテムや補助アイテムを予め用意しておき、弱体化以外にもパーティを補助する手段を用意しておくといいだろう。 スキルは中途半端なLvで修得するよりも一点集中で修得し、役割をハッキリさせたほうがいいだろう。 特に弱体化スキルはLv10でボーナスが付くため、使うのならば10まで修得したほうが効果的となる。 出足の遅さはあるものの、全体的にTPの消費も少なく、持久戦向きの職と言える。 #areaedit(end) #areaedit(mode=simple)&aname(ステータス) **ステータス #size(13){|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:Lv|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:HP|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:TP|BGCOLOR(#fafafa):STR|BGCOLOR(#fafafa):VIT|BGCOLOR(#fafafa):AGI|BGCOLOR(#fafafa):LUC|BGCOLOR(#fafafa):TEC| |1|RIGHT:19|RIGHT:15|RIGHT:5|RIGHT:5|RIGHT:5|RIGHT:7|RIGHT:9| |20|RIGHT:92|RIGHT:57|RIGHT:17|RIGHT:17|RIGHT:17|RIGHT:23|RIGHT:29| |30|RIGHT:140|RIGHT:79|RIGHT:24|RIGHT:24|RIGHT:24|RIGHT:31|RIGHT:39| |40|RIGHT:192|RIGHT:101|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:39|RIGHT:49| |50|RIGHT:246|RIGHT:123|RIGHT:36|RIGHT:36|RIGHT:36|RIGHT:48|RIGHT:60| |60|RIGHT:302|RIGHT:145|RIGHT:42|RIGHT:42|RIGHT:42|RIGHT:56|RIGHT:70| |70|RIGHT:358|RIGHT:167|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:60|RIGHT:75|} #openclose(show=クラスごとの比較,margin:0;,padding:5px 0;,border:0;){ Lv70 #div(height=4px){} #size(13){#table_color(#fafafa){} |&nobold(){職}|&nobold(){HP&nbsp()}|&nobold(){TP&nbsp(2)}|&nobold(){STR}|&nobold(){VIT}|&nobold(){AGI}|&nobold(){LUC}|&nobold(){TEC}|h |CENTER:SIZE(12):ソ|RIGHT:504|RIGHT:104|RIGHT:75|RIGHT:75|RIGHT:60|RIGHT:75|RIGHT:53| |CENTER:SIZE(12):レ|RIGHT:467|RIGHT:135|RIGHT:68|RIGHT:60|RIGHT:75|RIGHT:82|RIGHT:68| |CENTER:SIZE(12):パ|RIGHT:516|RIGHT:151|RIGHT:82|RIGHT:75|RIGHT:53|RIGHT:75|RIGHT:68| |CENTER:SIZE(12):ダ|RIGHT:484|RIGHT:136|RIGHT:68|RIGHT:60|RIGHT:75|RIGHT:60|RIGHT:75| |CENTER:SIZE(12):メ|RIGHT:402|RIGHT:168|RIGHT:53|RIGHT:53|RIGHT:53|RIGHT:82|RIGHT:75| |CENTER:SIZE(12):ア|RIGHT:355|RIGHT:198|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:53|RIGHT:68|RIGHT:82| |CENTER:SIZE(12):バ|RIGHT:394|RIGHT:152|RIGHT:53|RIGHT:53|RIGHT:60|RIGHT:82|RIGHT:68| |CENTER:SIZE(12):ブ|RIGHT:479|RIGHT:101|RIGHT:82|RIGHT:53|RIGHT:60|RIGHT:68|RIGHT:53| |CENTER:SIZE(12):カ|RIGHT:358|RIGHT:167|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:60|RIGHT:75| #table_sorter()}} #areaedit(end) #areaedit(mode=simple)&aname(スキル一覧) **スキル一覧 #div(height=10px){} #size(12){|BGCOLOR(#3a7f8a):|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&br()名前&nbsp(br,1)|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&br()効果&nbsp(br,1)|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&br()必要スキル&nbsp(br,1)|>|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&sizex(-1){消費TP}|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&br()備考&nbsp(br,1)|BGCOLOR(#3a7f8a):| |~|~|~|~|BGCOLOR(#3a818a):CENTER:&color(#b0e7da){&sizex(-1){Lv 1}}|BGCOLOR(#3a818a):CENTER:&color(#b0e7da){&sizex(-1){Lv10}}|~|~| |~|[[HPブースト>#HPブースト]]|MAXHPにボーナス値を加算するスキル&nbsp()|CENTER:-|>|CENTER:-&nbsp(br,1)|Lv10:150%|~| |~|[[TPブースト>#TPブースト]]|MAXTPにボーナス値を加算するスキル|CENTER:-|>|CENTER:-&nbsp(br,1)|Lv10:130%|~| |~|[[呪言マスタリー>#呪言マスタリー]]|呪言の異常付着率を上昇させるスキル&br()呪言スキルの取得にも必要となる|CENTER:-|>|CENTER:-||~| |~|[[先制スタナー>#先制スタナー]]|戦闘開始時に敵全体を声で縛り&br()低確率でスタン効果を発生させる|CENTER:昏睡の呪言 5&br()罪咎の呪言 5|>|CENTER:-||~| |~|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#e7f4d7):|~| |~|[[力祓いの呪言>#力祓いの呪言]]|呪言を発して敵全体の&br()攻撃力を低下させる弱体スキル|CENTER:呪言マスタリー 1|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[軟身の呪言>#軟身の呪言]]|呪言を発して敵全体の&br()防御力を低下させる弱体スキル|~|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[足違えの呪言>#足違えの呪言]]|呪言を発して敵全体の&br()行動速度を低下させる弱体スキル|~|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[幻惑の呪言>#幻惑の呪言]]|呪言で敵全体の視界を奪うスキル&br()中確率で盲目効果が付着する|CENTER:呪言マスタリー 2|RIGHT:6|RIGHT:10||~| |~|[[重苦の呪言>#重苦の呪言]]|呪言を発して敵全体の&br()バステ付着時間を長くする弱体スキル|CENTER:呪言マスタリー 3&br()TPブースト 3|RIGHT:4|RIGHT:6||~| |~|[[封の呪言:頭首>#封の呪言]]|鈴音で敵1体の頭部神経を侵すスキル&br()中確率で頭封じ効果が発生する|CENTER:呪言マスタリー 5|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[封の呪言:上肢>##封の呪言]]|鈴音で敵1体の腕部神経を侵すスキル&br()中確率で腕封じ効果が発生する|~|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[封の呪言:下肢>##封の呪言]]|鈴音で敵1体の脚部神経を侵すスキル&br()中確率で脚封じ効果が発生する|~|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[昏睡の呪言>#昏睡の呪言]]|呪言で敵全体を眠りに落とすスキル&br()中確率で睡眠効果が付着する|CENTER:呪言マスタリー 6|RIGHT:6|RIGHT:10||~| |~|[[罪咎の呪言>#罪咎の呪言]]|呪言で敵全体に呪いをかけるスキル&br()中確率で呪い効果が付着する|CENTER:呪言マスタリー 7|RIGHT:6|RIGHT:10||~| |~|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#e7f4d7):|~| |~|[[ペイントレード>#ペイントレード]]|自分の受けた傷の恨みを敵1体に&br()ダメージとして与える攻撃スキル|CENTER:呪言マスタリー 7&br()罪咎の呪言 10|RIGHT:6|RIGHT:10||~| |~|[[畏れよ、我を>#畏れよ、我を]]|敵1体を呪言で縛り意のままにする&br()中確率でテラー効果が付着する|CENTER:&nbsp()呪言マスタリー 10&nbsp()|RIGHT:8|RIGHT:12||~| |~|[[命ず、言動能ず>#命ず]]|テラー状態の敵に命令を下すスキル&br()命令:動くな|CENTER:畏れよ、我を 3|RIGHT:10|RIGHT:1||~| |~|[[命ず、輩を喰らえ>#命ず]] |テラー状態の敵に命令を下すスキル&br()命令:味方を攻撃しろ|CENTER:畏れよ、我を 5|RIGHT:10|RIGHT:1||~| |~|[[命ず、自ら裁せよ>#命ず]]|テラー状態の敵に命令を下すスキル&br()命令:自分を攻撃しろ|CENTER:畏れよ、我を 10|RIGHT:10|RIGHT:14||~| |~|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#e7f4d7):|~| |~|[[殺気解放>#殺気解放]]|迷宮内を殺気を放ちながら移動し&br()敵との遭遇率を上昇させる探索スキル|CENTER:畏れよ、我を 1|RIGHT:2|RIGHT:4||~| |~|採掘|アイテムポイントで&br()鉱石等を採掘できる探索スキル|CENTER:-|>|CENTER:-|LvUP 採掘成功率↑&nbsp(1,br)1日の採掘数+2|~| |~|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#3a7f8a):|~|} &aname(スキルツリー) #region( スキルツリー)  スキルツリー #ref(st_cur.png,スキルツリー) #endregion #areaedit(end) #areaedit(mode=simple) &aname(スキル詳細) **スキル詳細 &sizex(-1){・ スキル前の ▽ をクリックすると前提スキルを表示します&br()・ 速度補正の表記「AGI×○○~○○」は、左側がLv1~10、右側がLv11~15(Lv6~10+BOOST)の補正値} -[[パッシブスキル>#パッシブスキル]] -[[弱体スキル>#弱体スキル]] -[[抑制スキル>#抑制スキル]] -[[その他スキル>#その他スキル]] &aname(パッシブスキル)&aname(HPブースト) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){前提なし →}} HPブースト #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |最大HP倍率|110%|112%|114%|116%|128%|130%|132%|134%|136%|150%|} -ステータスUP / 最大HPが上昇する&nbsp(br,1) -上昇率が高いので、できればLv5くらいまでは取っておきたい。 -[[ペイントレード>#ペイントレード]]を高威力で撃ちたいなら、このスキルをLv10にするのは必須条件になる。 &aname(TPブースト) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){前提なし →}} TPブースト #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |最大TP倍率|110%|111%|112%|113%|119%|120%|121%|122%|123%|130%|} -ステータスUP / 最大TPが上昇する&nbsp(br,1) -上昇率が低いことに加え、カースメーカーのスキルは燃費が良いので不要気味。 --消費の高い全体バステ系やペイントレードを使うにしても、Lv1で止めておくのが最もSP効率は良い。 -Lv70時点で Lv1:TP+16、Lv10:TP+50。 &aname(呪言マスタリー) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){前提なし →}} 呪言マスタリー #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |成功率補正|110%|111%|112%|113%|119%|120%|121%|122%|123%|130%|} -マスタリースキル&br()呪言スキルのバステ・封じ成功率が上昇する(ゲーム内では成功率への言及なし)&nbsp(br,1) -バステ・封じの成功率が上昇する。 -効果は目に見えるほどでもないので、成功率を高めるならスキル側のLvを優先して上げた方が有効と思われる。 //乱数固定を利用してスノーウルフの群れに幻惑の呪言Lv10を使い続けたところ //呪言マスタリーLv2でMISSしたターンにおいてマスタリーLv10では成功するケースがあった。 //封の呪言:頭首でも乱数固定中マスタリーLv5とLv10では後者の方が早く封じが付着した。 &aname(先制スタナー) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){昏睡の呪言Lv5、罪咎の呪言Lv5 →}} 先制スタナー #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |発動率|16%|17%|18%|19%|22%|23%|24%|25%|26%|30%|} -パッシブスキル&br()戦闘開始時、敵全体を一定確率でスタンさせる&nbsp(br,1) -レンジャーの[[先制ブースト>レンジャー#先制ブースト]]とほぼ同様の効果。 -Lv10で3割ほど味方の先制攻撃が増える。運用は先制ブーストも参照。 --力祓いの呪言、昏睡の呪言、ペイントレードなど、速度の低い自前のスキルとすこぶる相性が良い。 -前提が多く(SP17)、先制ブーストほど取得が容易ではない。 -先制ブーストとは別々に判定が行われているようで、併用すれば更に大きな効果を見込める。 #areaedit(end) #right(){&link_aname(top){ページ上部へ}} ---- #areaedit(mode=simple) &aname(弱体スキル)&aname(力祓いの呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv1 →}} 力祓いの呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:3|>|CENTER:4|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:5| |敵ATC低下率|20%|23%|26%|29%|32%|33%|34%|35%|36%|40%|41%|42%|43%|44%|45%|} -呪言・弱体【攻撃】/ 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()5ターンの間、敵全体の物理攻撃力を低下させる&nbsp(br,1) -弱体スキルの中では最も汎用性が高く、ボスにも100%通るのでLv1~5は取得したい。 -ザコ戦でも気軽に使えて、自身の先制スタナーとも相性がいい。 --ただし後半ではザコも普通に属性攻撃や特殊なスキルを使ってくるため、これ一本での対策は難しい。 -効果は[[防御陣形>パラディン#防御陣形]]とほぼ同じ。防御陣形や[[医術防御>メディック#医術防御]]と併用すれば物理攻撃はシャットアウトできる。 --防御陣形と違い発動は遅いのでアザステがあると便利。 --弱体スキルはそれらの強化スキルと違い、味方の強化枠を使わずに戦力を底上げできるため、強化枠が生命線となるバードやブシドーのサポートにも○。 &aname(軟身の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv1 →}} 軟身の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:3|>|CENTER:4|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:5| |敵DEF低下率|20%|23%|26%|29%|32%|33%|34%|35%|36%|40%|41%|42%|43%|44%|45%|} -呪言・弱体【防御】/ 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()5ターンの間、敵全体の防御力を低下させる&nbsp(br,1) -敵の防御力を%低下させるのだが、↓のような事情で使い勝手は微妙。 --敵味方ともに、防御力よりも物理/属性耐性の方が被ダメージへの[[影響が大きい>小ネタ#id_a25d5cb8]]。 --敵の防御力は6層でも平均して140前後しかないため、Lv10を使っても30そこらしかダメージが増えないということになる。(140×0.5=70、140×0.6×0.5=42 詳細は[[ダメージ計算式>小ネタ#id_8dc30a89]]を参照) -敵の防御強化を打ち消せるので1振りはしておくと良い。 &aname(足違えの呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv1 →}} 足違えの呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:3|>|CENTER:4|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:5| |敵AGI低下率|20%|23%|26%|29%|32%|33%|34%|35%|36%|40%|41%|42%|43%|44%|45%|} -呪言・弱体【速度】/ 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()5ターンの間、敵全体のAGIを低下させる&nbsp(br,1) -AGIの低下は、特定のコンセプトがあるパーティでなければあまり恩恵はない。 -[[スタンスマッシュ>ソードマン#スタンスマッシュ]]、[[エリアキュア>メディック#エリアキュア]]など、微妙に先手を取りづらいスキルとは相性が良い。 -[[韋駄天の舞曲>バード#韋駄天の舞曲]]と併用すれば医術防御10程度の速度は先行させられる。ただし1ターン目の速度には影響しないし、エリアキュアIIなど極端に遅いスキルの先行は難しい。 -上述のような狙いがなければ、強化打ち消し用に1振りしておけば十分。 --もっとも敵のAGI上昇スキルは、2Fと27Fで出てくるザコ2種に加え、ボスが2体使ってくるだけに限られる。 &aname(重苦の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv3、TPブーストLv3 →}} 重苦の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:4|>|CENTER:5|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:6| |敵回復率補正|0.90|0.87|0.84|0.81|0.72|0.68|0.65|0.62|0.59|0.50|0.47|0.44|0.41|0.38|0.35|} -呪言・弱体【回復】/ 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()5ターンの間、敵全体のバステ・封じ自然回復率を低下させる -&openclose2(show=詳細な仕様){&br()・ このスキルよりも後に掛かったバステ・封じにのみ効果が適用される&br()・ 敵の強化【回復】を打ち消すことができる(HP自動回復など)}&nbsp(br,1) -バステ・封じの持続時間を延長する、やや特殊な弱体スキル。 -敵の種類にもよるが、Lv10で持続時間が約2倍ほどになる。バステ・封じは素の状態でも5ターンほど継続するので、敵によっては相当長持ちするようになる。 -主な運用法は長期戦が予想される場合にとりあえず掛けておき、それから封じやバステを試行していく流れ。 --[[エクスタシー>ダークハンター#エクスタシー]]狙いのパーティならLv10を取得しておいても損はないだろう。 -敵のリジェネ状態の打ち消し用に1だけ取っておいても便利。 #areaedit(end) #right(){&link_aname(top){ページ上部へ}} ---- #areaedit(mode=simple) &aname(抑制スキル)&aname(封の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv5 →}} 封の呪言:頭首/上肢/下肢 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:3|>|CENTER:4|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:5| |封じ判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×1.0~1.2&br()敵1体を一定確率で各封じ状態にする。封じの詳細は[[こちら>システム#id_72c9952a]]&nbsp(br,1) -封じ効果は汎用性が高く、どんなビルドにするにせよ取っておいて損はない。 --厄介なスキルの多い頭か、攻撃力を下げる腕がオススメ。 -発動が速めなのもメリット。装備でAGIを底上げすれば、厄介なザコに先制して封じを決められる。 -[[エクスタシー>ダークハンター#エクスタシー]]狙いのパーティでは必須に近い。 --重苦の呪言も併用してやればより決めやすくなる。 -ちなみに特定の部位を封じることで行動が変化し始めるボスもいるので、その点は気に留めておくべきだろう。 &aname(幻惑の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv2 →}} 幻惑の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|6|7|8|9|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:10| |盲目判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵全体を一定確率で盲目状態にする&nbsp(br,1) -盲目の成功率自体は高いのだが、敵の抑制という意味ではあまり信用ならない。 --世界樹Iの盲目は命中こそ下がるが当たるときは結構当たる。そのため複数の敵を数ターンにかけて放置できるほどの安定性はない。 -確実に行動を阻害する昏睡の呪言や、確実にダメージを下げる力祓いの呪言の方が信頼性は高い。 --盲目は睡眠と違い攻撃で解除されない継続性が利点ではある。 --ただし睡眠も各個撃破に徹すれば約5ターンは継続するため、対複数への性能ではやはり睡眠の方が上だろう。 &aname(昏睡の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv6 →}} 昏睡の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|6|7|8|9|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:10| |睡眠判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵全体を一定確率で睡眠状態にする&nbsp(br,1) -バステスキルから一つ伸ばすならこれがオススメ。ザコ戦での使い勝手は最も良い。 -燃費では[[力祓い>#力祓いの呪言]]に劣るものの、5ターンほど継続して眠り続けるので複数の敵を安全に各個撃破できる。アルケミスト不在で全体攻撃の不足するパーティでは特に有効。 -出足の遅さはアザーズステップや先制スタナーでカバーすると効果的。 -睡眠は行動不能に加え、物理ダメージ1.5倍の効果もある。 --世界樹Iの睡眠は、眠ったそのターンに攻撃で起こすと普通に行動されるという点には注意。 &aname(罪咎の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv7 →}} 罪咎の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|6|7|8|9|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:10| |呪い判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵全体を一定確率で呪い状態にする&nbsp(br,1) -呪いは与ダメの半分を攻撃側も受けるという、味方が使うには微妙な効果。 --つまり敵に大ダメージを与えるには、味方もそれに倍する大ダメージを食らわなければならない。 --被ダメの上がるFOE・ボス戦ではそもそも呪い自体が通りにくい。 -火力の不足しているパーティでも下手に耐久力があると効果が薄いため、正直かなり使いづらい。 -ちなみに『ざいきゅう』と読む。 &aname(畏れよ、我を) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv10 →}} 畏れよ、我を #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|8|9|10|11|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:12| |テラー判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵1体を一定確率でテラー状態にする&nbsp(br,1) -テラーは一定確率で行動キャンセル(≒麻痺)の効果。 -命ず~系の準備スキル。単体対象で消費も多いため、FOE・ボス戦向きの性能。 -[[重苦の呪言>#重苦の呪言]]からこれを入れ、さらに命ず~を連打することで10ターン近く敵を行動不能にできることもある。 --ただ通常FOEにはそこそこ入るが、赤FOE以上になると10回連続で入らないこともザラ。 -総じて決まった際のリターンは大きいが、必要SPも多く安定はしない浪漫寄りのコンボと言えるだろう。 &aname(命ず) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){畏れよ、我をLv3/5/10 →}} 命ず、言動能ず/輩を喰らえ/自ら裁せよ #div(height=4px){} #size(13){|BGCOLOR(#fafafa):Lv(言動/輩を)|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:1|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:2|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:3|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:4|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:5|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:6|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:7|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:8|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:9|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|10|9|8|7|6|5|4|3|2|>|>|>|>|>|CENTER:1| |BGCOLOR(#fafafa):Lv(自ら裁せよ)|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:1|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:2|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:3|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:4|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:5|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:6|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:7|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:8|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:9|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|10|11|12|13|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:14| |攻撃回数|>|CENTER:1|>|CENTER:2|>|>|>|>|CENTER:3|>|>|>|>|>|CENTER:4|} -呪言 / 頭スキル / 最速行動 -言動能ず :テラー状態の敵全体に、一切の行動を取れなくさせる&br()輩を喰らえ:テラー状態の敵全体に、他の敵(敵が1体の場合は自身)を攻撃させる&br()自ら裁せよ:テラー状態の敵単体に、スキルLvに応じて1~4回自身を攻撃させる&nbsp(br,1) -テラー状態の敵にそれぞれの命令を下す。畏れよ、我をとの連携が前提。 -いずれも敵を100%無力化できるのが最大のメリット。 --「言動能ず」が最速スタン、残り2つはスタン+追加ダメージを与えるスキルと考えればいい。 -燃費なら「輩を」、燃費度外視でダメージが欲しいなら「自らLv5~」を使うのがベター。 --「自ら裁せよ」はLv5~10の差が小さいのでLv5で止めるのもアリ。 -いずれにせよテラーが入らなければ全くの無意味なので、安定性が欲しければ他のスキルを当たること。 #size(14){#div(height=5px){} #region( 敵の自滅ダメージについて)  敵の自滅ダメージについて 敵の自滅ダメージは「[[モンスター>モンスター]]」の(攻撃力 - 防御力/2)が目安となる。 カースメーカーが参戦する4層以降のザコ敵に対しては、最大HPの1/4~1/5のダメージといったところ。 FOE・ボスはHPが高いので相対的に与えるダメージは軽微だが、高Lvの「自ら裁せよ」だけはダメージが3~4倍にもなるため、攻撃手段としてもなかなか強力と言える。 また敵の通常攻撃にも斬突壊属性はあり、敵にその属性耐性があれば当然カットされる。 これらの通常攻撃属性は「輩を喰らえ/自ら裁せよ」で発生した攻撃エフェクトから判別することが可能。 #endregion } #areaedit(end) #right(){&link_aname(top){ページ上部へ}} ---- #areaedit(mode=simple) &aname(その他スキル)&aname(ペイントレード) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv7、罪咎の呪言Lv10 →}} ペイントレード #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:10| |スキル倍率|100%|102%|104%|106%|120%|122%|124%|126%|128%|150%|152%|154%|156%|158%|170%|} -特殊攻撃 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵全体に対し、自身のHPが減っているほど威力の上がる遠隔攻撃を行う -&openclose2(show=詳細な仕様){&br()・ 具体的には「自身の(最大HP-現在HP)×スキル倍率×レベル補正」分の固定ダメージ&br()・ 属性を持たない固定ダメージだが、敵とのレベル補正は受ける&br()・ 必中ではなく回避されることもある}&nbsp(br,1) -かなり特殊な運用を求められるが、極まった状態でのダメージ能力は非常に高い。 --HPを補強し、かつHP1の状態からLv10を放てば、ザコに対してほぼ即死ダメージを与えることができる。固定ダメージゆえに敵を選ばず、全体対象なのも強み。 --最大ダメージは(999-1)×1.7×1.1=&bold(){1865}。 -発動が遅い、最大威力にはHPブースト含めSP37が必要、全体回復・[[戦後手当>メディック#戦後手当]]との相性が絶望的に悪い、など数々のデメリットを抱えていることも忘れずに。 --殴られれば死ぬので事実上、アザーズステップは必須と言える。 --FOE・ボス戦では特に全体回復できないのが厳しい。メインキャラなら力祓いなどで役割を確保したい。&nbsp(br,1) -HP1にするにはダメージ床を踏みまくるか、[[リザレクション1>メディック#リザレクション]]orネクタルで蘇生させるのがお手軽。 --TP回復は宿屋や回復の泉よりもアムリタIIで行うと良い。 &aname(殺気解放) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){畏れよ、我をLv1 →}} 殺気解放 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |消費TP|>|CENTER:2|>|CENTER:3|>|>|>|>|>|CENTER:4| |有効歩数|16|18|20|22|30|32|34|CENTER:36|CENTER:38|CENTER:50| |エンカウント率|>|>|>|>|CENTER:130%|>|CENTER:135%|140%|145%|150%|} -探索スキル&br()一定歩数の間、エンカウント率を上昇させる&nbsp(br,1) -レベル上げのお供にでも。 -ペイントレードと合わせて、完全にザコ戦に特化させたLv上げ要員に覚えさせておくのが良いか。 -Lv1でもエンカウント率はそこそこ上がるが、持続ターン数は少なめ。 -警戒歩行中に使うと、殺気開放で上書きする。(反対も同様)   #areaedit(end) #right(){&link_aname(top){ページ上部へ}} ----
*カースメーカー &aname(top)&sizex(-1){[[ソードマン]] / [[レンジャー]] / [[パラディン]] / [[ダークハンター]] / [[メディック]] / [[アルケミスト]] / [[バード]] / [[ブシドー]] / &color(#ccc){カースメーカー}} ---- -[[概要>#概要]] -[[ステータス>#ステータス]] -[[スキル一覧>#スキル一覧]] -[[スキル詳細>#スキル詳細]] &aname(概要) #areaedit(mode=simple) **概要 #div(height=5px){} #region( 登録条件)  登録条件  B16F:B-4で「呪いの鈴」を手に入れ、冒険者ギルドに届ける。 #endregion 敵弱体化の専門職で、使用武器は杖。 呪言スキルはその多くが行動速度に劣り、敵が特殊行動を取らない限りはほぼ間違いなくターンの最後に発動する。 そのため、1ターン目は効果を得ることが難しく、先の行動を考えながら使っていく必要がある。 弱体化スキルの持続ターンはLvに関係なく、発動ターンを含む5ターン目まで。 効果継続中に同じ呪言を使用することで持続ターンの上書きができる。 6ターン目には効果が切れることを念頭に入れながら、効果を保っていくことが肝要である。 また、弱体化スキルには同種のパラメーターに対応する強化スキルを相殺する効果がある。 これにはLvが関係しないので、相殺用にLv1だけ修得しておくと有効に活用できるケースが出てくる。 弱体化スキルは対応する補助効果の打ち消しを除いて能力強化枠に影響しないため、バードやパラディンの補助効果と併用することで効果が増大する。 防御系補助スキルと「力祓いの呪言」の効果が重なると、ボスクラスの敵であっても雑魚敵の通常打撃程度にまでダメージを軽減することができる。 ただし、ボス戦におけるバステ呪言の成功率はブースト込みでもあまり高くない。 このため、一通りデバフを掛けきった後は縛りぐらいしかやることがなくなるという弱体化専門職特有の問題もある。 回復アイテムや補助アイテムを予め用意しておき、弱体化以外にもパーティを補助する手段を用意しておくといいだろう。 スキルは中途半端なLvで修得するよりも一点集中で修得し、役割をハッキリさせたほうがいいだろう。 特に弱体化スキルはLv10でボーナスが付くため、使うのならば10まで修得したほうが効果的となる。 出足の遅さはあるものの、全体的にTPの消費も少なく、持久戦向きの職と言える。 #areaedit(end) #areaedit(mode=simple)&aname(ステータス) **ステータス #size(13){|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:Lv|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:HP|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:TP|BGCOLOR(#fafafa):STR|BGCOLOR(#fafafa):VIT|BGCOLOR(#fafafa):AGI|BGCOLOR(#fafafa):LUC|BGCOLOR(#fafafa):TEC| |1|RIGHT:19|RIGHT:15|RIGHT:5|RIGHT:5|RIGHT:5|RIGHT:7|RIGHT:9| |20|RIGHT:92|RIGHT:57|RIGHT:17|RIGHT:17|RIGHT:17|RIGHT:23|RIGHT:29| |30|RIGHT:140|RIGHT:79|RIGHT:24|RIGHT:24|RIGHT:24|RIGHT:31|RIGHT:39| |40|RIGHT:192|RIGHT:101|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:39|RIGHT:49| |50|RIGHT:246|RIGHT:123|RIGHT:36|RIGHT:36|RIGHT:36|RIGHT:48|RIGHT:60| |60|RIGHT:302|RIGHT:145|RIGHT:42|RIGHT:42|RIGHT:42|RIGHT:56|RIGHT:70| |70|RIGHT:358|RIGHT:167|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:60|RIGHT:75|} #openclose(show=クラスごとの比較,margin:0;,padding:5px 0;,border:0;){ Lv70 #div(height=4px){} #size(13){#table_color(#fafafa){} |&nobold(){職}|&nobold(){HP&nbsp()}|&nobold(){TP&nbsp(2)}|&nobold(){STR}|&nobold(){VIT}|&nobold(){AGI}|&nobold(){LUC}|&nobold(){TEC}|h |CENTER:SIZE(12):ソ|RIGHT:504|RIGHT:104|RIGHT:75|RIGHT:75|RIGHT:60|RIGHT:75|RIGHT:53| |CENTER:SIZE(12):レ|RIGHT:467|RIGHT:135|RIGHT:68|RIGHT:60|RIGHT:75|RIGHT:82|RIGHT:68| |CENTER:SIZE(12):パ|RIGHT:516|RIGHT:151|RIGHT:82|RIGHT:75|RIGHT:53|RIGHT:75|RIGHT:68| |CENTER:SIZE(12):ダ|RIGHT:484|RIGHT:136|RIGHT:68|RIGHT:60|RIGHT:75|RIGHT:60|RIGHT:75| |CENTER:SIZE(12):メ|RIGHT:402|RIGHT:168|RIGHT:53|RIGHT:53|RIGHT:53|RIGHT:82|RIGHT:75| |CENTER:SIZE(12):ア|RIGHT:355|RIGHT:198|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:53|RIGHT:68|RIGHT:82| |CENTER:SIZE(12):バ|RIGHT:394|RIGHT:152|RIGHT:53|RIGHT:53|RIGHT:60|RIGHT:82|RIGHT:68| |CENTER:SIZE(12):ブ|RIGHT:479|RIGHT:101|RIGHT:82|RIGHT:53|RIGHT:60|RIGHT:68|RIGHT:53| |CENTER:SIZE(12):カ|RIGHT:358|RIGHT:167|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:46|RIGHT:60|RIGHT:75| #table_sorter()}} #areaedit(end) #areaedit(mode=simple)&aname(スキル一覧) **スキル一覧 #div(height=10px){} #size(12){|BGCOLOR(#3a7f8a):|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&br()名前&nbsp(br,1)|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&br()効果&nbsp(br,1)|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&br()必要スキル&nbsp(br,1)|>|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&sizex(-1){消費TP}|BGCOLOR(#3a7f8a):COLOR(#b0e7da):CENTER:&br()備考&nbsp(br,1)|BGCOLOR(#3a7f8a):| |~|~|~|~|BGCOLOR(#3a818a):CENTER:&color(#b0e7da){&sizex(-1){Lv 1}}|BGCOLOR(#3a818a):CENTER:&color(#b0e7da){&sizex(-1){Lv10}}|~|~| |~|[[HPブースト>#HPブースト]]|MAXHPにボーナス値を加算するスキル&nbsp()|CENTER:-|>|CENTER:-&nbsp(br,1)|Lv10:150%|~| |~|[[TPブースト>#TPブースト]]|MAXTPにボーナス値を加算するスキル|CENTER:-|>|CENTER:-&nbsp(br,1)|Lv10:130%|~| |~|[[呪言マスタリー>#呪言マスタリー]]|呪言の異常付着率を上昇させるスキル&br()呪言スキルの取得にも必要となる|CENTER:-|>|CENTER:-||~| |~|[[先制スタナー>#先制スタナー]]|戦闘開始時に敵全体を声で縛り&br()低確率でスタン効果を発生させる|CENTER:昏睡の呪言 5&br()罪咎の呪言 5|>|CENTER:-||~| |~|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#e7f4d7):|~| |~|[[力祓いの呪言>#力祓いの呪言]]|呪言を発して敵全体の&br()攻撃力を低下させる弱体スキル|CENTER:呪言マスタリー 1|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[軟身の呪言>#軟身の呪言]]|呪言を発して敵全体の&br()防御力を低下させる弱体スキル|~|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[足違えの呪言>#足違えの呪言]]|呪言を発して敵全体の&br()行動速度を低下させる弱体スキル|~|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[幻惑の呪言>#幻惑の呪言]]|呪言で敵全体の視界を奪うスキル&br()中確率で盲目効果が付着する|CENTER:呪言マスタリー 2|RIGHT:6|RIGHT:10||~| |~|[[重苦の呪言>#重苦の呪言]]|呪言を発して敵全体の&br()バステ付着時間を長くする弱体スキル|CENTER:呪言マスタリー 3&br()TPブースト 3|RIGHT:4|RIGHT:6||~| |~|[[封の呪言:頭首>#封の呪言]]|鈴音で敵1体の頭部神経を侵すスキル&br()中確率で頭封じ効果が発生する|CENTER:呪言マスタリー 5|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[封の呪言:上肢>##封の呪言]]|鈴音で敵1体の腕部神経を侵すスキル&br()中確率で腕封じ効果が発生する|~|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[封の呪言:下肢>##封の呪言]]|鈴音で敵1体の脚部神経を侵すスキル&br()中確率で脚封じ効果が発生する|~|RIGHT:3|RIGHT:5||~| |~|[[昏睡の呪言>#昏睡の呪言]]|呪言で敵全体を眠りに落とすスキル&br()中確率で睡眠効果が付着する|CENTER:呪言マスタリー 6|RIGHT:6|RIGHT:10||~| |~|[[罪咎の呪言>#罪咎の呪言]]|呪言で敵全体に呪いをかけるスキル&br()中確率で呪い効果が付着する|CENTER:呪言マスタリー 7|RIGHT:6|RIGHT:10||~| |~|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#e7f4d7):|~| |~|[[ペイントレード>#ペイントレード]]|自分の受けた傷の恨みを敵全体に&br()ダメージとして与える攻撃スキル|CENTER:呪言マスタリー 7&br()罪咎の呪言 10|RIGHT:6|RIGHT:10||~| |~|[[畏れよ、我を>#畏れよ、我を]]|敵1体を呪言で縛り意のままにする&br()中確率でテラー効果が付着する|CENTER:&nbsp()呪言マスタリー 10&nbsp()|RIGHT:8|RIGHT:12||~| |~|[[命ず、言動能ず>#命ず]]|テラー状態の敵に命令を下すスキル&br()命令:動くな|CENTER:畏れよ、我を 3|RIGHT:10|RIGHT:1||~| |~|[[命ず、輩を喰らえ>#命ず]] |テラー状態の敵に命令を下すスキル&br()命令:味方を攻撃しろ|CENTER:畏れよ、我を 5|RIGHT:10|RIGHT:1||~| |~|[[命ず、自ら裁せよ>#命ず]]|テラー状態の敵に命令を下すスキル&br()命令:自分を攻撃しろ|CENTER:畏れよ、我を 10|RIGHT:10|RIGHT:14||~| |~|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#e7f4d7):|~| |~|[[殺気解放>#殺気解放]]|迷宮内を殺気を放ちながら移動し&br()敵との遭遇率を上昇させる探索スキル|CENTER:畏れよ、我を 1|RIGHT:2|RIGHT:4||~| |~|採掘|アイテムポイントで&br()鉱石等を採掘できる探索スキル|CENTER:-|>|CENTER:-|LvUP 採掘成功率↑&nbsp(1,br)1日の採掘数+2|~| |~|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#3a7f8a):|~|} &aname(スキルツリー) #region( スキルツリー)  スキルツリー #ref(st_cur.png,スキルツリー) #endregion #areaedit(end) #areaedit(mode=simple) &aname(スキル詳細) **スキル詳細 &sizex(-1){・ スキル前の ▽ をクリックすると前提スキルを表示します&br()・ 速度補正の表記「AGI×○○~○○」は、左側がLv1~10、右側がLv11~15(Lv6~10+BOOST)の補正値} -[[パッシブスキル>#パッシブスキル]] -[[弱体スキル>#弱体スキル]] -[[抑制スキル>#抑制スキル]] -[[その他スキル>#その他スキル]] &aname(パッシブスキル)&aname(HPブースト) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){前提なし →}} HPブースト #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |最大HP倍率|110%|112%|114%|116%|128%|130%|132%|134%|136%|150%|} -ステータスUP / 最大HPが上昇する&nbsp(br,1) -上昇率が高いので、できればLv5くらいまでは取っておきたい。 -[[ペイントレード>#ペイントレード]]を高威力で撃ちたいなら、このスキルをLv10にするのは必須条件になる。 &aname(TPブースト) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){前提なし →}} TPブースト #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |最大TP倍率|110%|111%|112%|113%|119%|120%|121%|122%|123%|130%|} -ステータスUP / 最大TPが上昇する&nbsp(br,1) -上昇率が低いことに加え、カースメーカーのスキルは燃費が良いので不要気味。 --消費の高い全体バステ系やペイントレードを使うにしても、Lv1で止めておくのが最もSP効率は良い。 -Lv70時点で Lv1:TP+16、Lv10:TP+50。 &aname(呪言マスタリー) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){前提なし →}} 呪言マスタリー #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |成功率補正|110%|111%|112%|113%|119%|120%|121%|122%|123%|130%|} -マスタリースキル&br()呪言スキルのバステ・封じ成功率が上昇する(ゲーム内では成功率への言及なし)&nbsp(br,1) -バステ・封じの成功率が上昇する。 -効果は目に見えるほどでもないので、成功率を高めるならスキル側のLvを優先して上げた方が有効と思われる。 //乱数固定を利用してスノーウルフの群れに幻惑の呪言Lv10を使い続けたところ //呪言マスタリーLv2でMISSしたターンにおいてマスタリーLv10では成功するケースがあった。 //封の呪言:頭首でも乱数固定中マスタリーLv5とLv10では後者の方が早く封じが付着した。 &aname(先制スタナー) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){昏睡の呪言Lv5、罪咎の呪言Lv5 →}} 先制スタナー #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |発動率|16%|17%|18%|19%|22%|23%|24%|25%|26%|30%|} -パッシブスキル&br()戦闘開始時、敵全体を一定確率でスタンさせる&nbsp(br,1) -レンジャーの[[先制ブースト>レンジャー#先制ブースト]]とほぼ同様の効果。 -Lv10で3割ほど味方の先制攻撃が増える。運用は先制ブーストも参照。 --力祓いの呪言、昏睡の呪言、ペイントレードなど、速度の低い自前のスキルとすこぶる相性が良い。 -前提が多く(SP17)、先制ブーストほど取得が容易ではない。 -先制ブーストとは別々に判定が行われているようで、併用すれば更に大きな効果を見込める。 #areaedit(end) #right(){&link_aname(top){ページ上部へ}} ---- #areaedit(mode=simple) &aname(弱体スキル)&aname(力祓いの呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv1 →}} 力祓いの呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:3|>|CENTER:4|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:5| |敵ATC低下率|20%|23%|26%|29%|32%|33%|34%|35%|36%|40%|41%|42%|43%|44%|45%|} -呪言・弱体【攻撃】/ 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()5ターンの間、敵全体の物理攻撃力を低下させる&nbsp(br,1) -弱体スキルの中では最も汎用性が高く、ボスにも100%通るのでLv1~5は取得したい。 -ザコ戦でも気軽に使えて、自身の先制スタナーとも相性がいい。 --ただし後半ではザコも普通に属性攻撃や特殊なスキルを使ってくるため、これ一本での対策は難しい。 -効果は[[防御陣形>パラディン#防御陣形]]とほぼ同じ。防御陣形や[[医術防御>メディック#医術防御]]と併用すれば物理攻撃はシャットアウトできる。 --防御陣形と違い発動は遅いのでアザステがあると便利。 --弱体スキルはそれらの強化スキルと違い、味方の強化枠を使わずに戦力を底上げできるため、強化枠が生命線となるバードやブシドーのサポートにも○。 &aname(軟身の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv1 →}} 軟身の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:3|>|CENTER:4|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:5| |敵DEF低下率|20%|23%|26%|29%|32%|33%|34%|35%|36%|40%|41%|42%|43%|44%|45%|} -呪言・弱体【防御】/ 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()5ターンの間、敵全体の防御力を低下させる&nbsp(br,1) -敵の防御力を%低下させるのだが、↓のような事情で使い勝手は微妙。 --敵味方ともに、防御力よりも物理/属性耐性の方が被ダメージへの[[影響が大きい>小ネタ#id_a25d5cb8]]。 --敵の防御力は6層でも平均して140前後しかないため、Lv10を使っても30そこらしかダメージが増えないということになる。(140×0.5=70、140×0.6×0.5=42 詳細は[[ダメージ計算式>小ネタ#id_8dc30a89]]を参照) -敵の防御強化を打ち消せるので1振りはしておくと良い。 &aname(足違えの呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv1 →}} 足違えの呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:3|>|CENTER:4|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:5| |敵AGI低下率|20%|23%|26%|29%|32%|33%|34%|35%|36%|40%|41%|42%|43%|44%|45%|} -呪言・弱体【速度】/ 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()5ターンの間、敵全体のAGIを低下させる&nbsp(br,1) -AGIの低下は、特定のコンセプトがあるパーティでなければあまり恩恵はない。 -[[スタンスマッシュ>ソードマン#スタンスマッシュ]]、[[エリアキュア>メディック#エリアキュア]]など、微妙に先手を取りづらいスキルとは相性が良い。 -[[韋駄天の舞曲>バード#韋駄天の舞曲]]と併用すれば医術防御10程度の速度は先行させられる。ただし1ターン目の速度には影響しないし、エリアキュアIIなど極端に遅いスキルの先行は難しい。 -上述のような狙いがなければ、強化打ち消し用に1振りしておけば十分。 --もっとも敵のAGI上昇スキルは、2Fと27Fで出てくるザコ2種に加え、ボスが2体使ってくるだけに限られる。 &aname(重苦の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv3、TPブーストLv3 →}} 重苦の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:4|>|CENTER:5|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:6| |敵回復率補正|0.90|0.87|0.84|0.81|0.72|0.68|0.65|0.62|0.59|0.50|0.47|0.44|0.41|0.38|0.35|} -呪言・弱体【回復】/ 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()5ターンの間、敵全体のバステ・封じ自然回復率を低下させる -&openclose2(show=詳細な仕様){&br()・ このスキルよりも後に掛かったバステ・封じにのみ効果が適用される&br()・ 敵の強化【回復】を打ち消すことができる(HP自動回復など)}&nbsp(br,1) -バステ・封じの持続時間を延長する、やや特殊な弱体スキル。 -敵の種類にもよるが、Lv10で持続時間が約2倍ほどになる。バステ・封じは素の状態でも5ターンほど継続するので、敵によっては相当長持ちするようになる。 -主な運用法は長期戦が予想される場合にとりあえず掛けておき、それから封じやバステを試行していく流れ。 --[[エクスタシー>ダークハンター#エクスタシー]]狙いのパーティならLv10を取得しておいても損はないだろう。 -敵のリジェネ状態の打ち消し用に1だけ取っておいても便利。 #areaedit(end) #right(){&link_aname(top){ページ上部へ}} ---- #areaedit(mode=simple) &aname(抑制スキル)&aname(封の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv5 →}} 封の呪言:頭首/上肢/下肢 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|>|CENTER:3|>|CENTER:4|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:5| |封じ判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×1.0~1.2&br()敵1体を一定確率で各封じ状態にする。封じの詳細は[[こちら>システム#id_72c9952a]]&nbsp(br,1) -封じ効果は汎用性が高く、どんなビルドにするにせよ取っておいて損はない。 --厄介なスキルの多い頭か、攻撃力を下げる腕がオススメ。 -発動が速めなのもメリット。装備でAGIを底上げすれば、厄介なザコに先制して封じを決められる。 -[[エクスタシー>ダークハンター#エクスタシー]]狙いのパーティでは必須に近い。 --重苦の呪言も併用してやればより決めやすくなる。 -ちなみに特定の部位を封じることで行動が変化し始めるボスもいるので、その点は気に留めておくべきだろう。 &aname(幻惑の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv2 →}} 幻惑の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|6|7|8|9|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:10| |盲目判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵全体を一定確率で盲目状態にする&nbsp(br,1) -盲目の成功率自体は高いのだが、敵の抑制という意味ではあまり信用ならない。 --世界樹Iの盲目は命中こそ下がるが当たるときは結構当たる。そのため複数の敵を数ターンにかけて放置できるほどの安定性はない。 -確実に行動を阻害する昏睡の呪言や、確実にダメージを下げる力祓いの呪言の方が信頼性は高い。 --盲目は睡眠と違い攻撃で解除されない継続性が利点ではある。 --ただし睡眠も各個撃破に徹すれば約5ターンは継続するため、対複数への性能ではやはり睡眠の方が上だろう。 &aname(昏睡の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv6 →}} 昏睡の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|6|7|8|9|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:10| |睡眠判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵全体を一定確率で睡眠状態にする&nbsp(br,1) -バステスキルから一つ伸ばすならこれがオススメ。ザコ戦での使い勝手は最も良い。 -燃費では[[力祓い>#力祓いの呪言]]に劣るものの、5ターンほど継続して眠り続けるので複数の敵を安全に各個撃破できる。アルケミスト不在で全体攻撃の不足するパーティでは特に有効。 -出足の遅さはアザーズステップや先制スタナーでカバーすると効果的。 -睡眠は行動不能に加え、物理ダメージ1.5倍の効果もある。 --世界樹Iの睡眠は、眠ったそのターンに攻撃で起こすと普通に行動されるという点には注意。 &aname(罪咎の呪言) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv7 →}} 罪咎の呪言 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|6|7|8|9|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:10| |呪い判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵全体を一定確率で呪い状態にする&nbsp(br,1) -呪いは与ダメの半分を攻撃側も受けるという、味方が使うには微妙な効果。 --つまり敵に大ダメージを与えるには、味方もそれに倍する大ダメージを食らわなければならない。 --被ダメの上がるFOE・ボス戦ではそもそも呪い自体が通りにくい。 -火力の不足しているパーティでも下手に耐久力があると効果が薄いため、正直かなり使いづらい。 -ちなみに『ざいきゅう』と読む。 &aname(畏れよ、我を) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv10 →}} 畏れよ、我を #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|8|9|10|11|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:12| |テラー判定値|50|51|52|53|59|60|61|62|63|70|71|72|73|74|82|} -呪言 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵1体を一定確率でテラー状態にする&nbsp(br,1) -テラーは一定確率で行動キャンセル(≒麻痺)の効果。 -命ず~系の準備スキル。単体対象で消費も多いため、FOE・ボス戦向きの性能。 -[[重苦の呪言>#重苦の呪言]]からこれを入れ、さらに命ず~を連打することで10ターン近く敵を行動不能にできることもある。 --ただ通常FOEにはそこそこ入るが、赤FOE以上になると10回連続で入らないこともザラ。 -総じて決まった際のリターンは大きいが、必要SPも多く安定はしない浪漫寄りのコンボと言えるだろう。 &aname(命ず) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){畏れよ、我をLv3/5/10 →}} 命ず、言動能ず/輩を喰らえ/自ら裁せよ #div(height=4px){} #size(13){|BGCOLOR(#fafafa):Lv(言動/輩を)|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:1|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:2|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:3|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:4|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:5|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:6|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:7|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:8|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:9|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|10|9|8|7|6|5|4|3|2|>|>|>|>|>|CENTER:1| |BGCOLOR(#fafafa):Lv(自ら裁せよ)|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:1|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:2|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:3|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:4|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:5|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:6|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:7|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:8|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:9|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|10|11|12|13|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:14| |攻撃回数|>|CENTER:1|>|CENTER:2|>|>|>|>|CENTER:3|>|>|>|>|>|CENTER:4|} -呪言 / 頭スキル / 最速行動 -言動能ず :テラー状態の敵全体に、一切の行動を取れなくさせる&br()輩を喰らえ:テラー状態の敵全体に、他の敵(敵が1体の場合は自身)を攻撃させる&br()自ら裁せよ:テラー状態の敵単体に、スキルLvに応じて1~4回自身を攻撃させる&nbsp(br,1) -テラー状態の敵にそれぞれの命令を下す。畏れよ、我をとの連携が前提。 -いずれも敵を100%無力化できるのが最大のメリット。 --「言動能ず」が最速スタン、残り2つはスタン+追加ダメージを与えるスキルと考えればいい。 -燃費なら「輩を」、燃費度外視でダメージが欲しいなら「自らLv5~」を使うのがベター。 --「自ら裁せよ」はLv5~10の差が小さいのでLv5で止めるのもアリ。 -いずれにせよテラーが入らなければ全くの無意味なので、安定性が欲しければ他のスキルを当たること。 #size(14){#div(height=5px){} #region( 敵の自滅ダメージについて)  敵の自滅ダメージについて 敵の自滅ダメージは「[[モンスター>モンスター]]」の(攻撃力 - 防御力/2)が目安となる。 カースメーカーが参戦する4層以降のザコ敵に対しては、最大HPの1/4~1/5のダメージといったところ。 FOE・ボスはHPが高いので相対的に与えるダメージは軽微だが、高Lvの「自ら裁せよ」だけはダメージが3~4倍にもなるため、攻撃手段としてもなかなか強力と言える。 また敵の通常攻撃にも斬突壊属性はあり、敵にその属性耐性があれば当然カットされる。 これらの通常攻撃属性は「輩を喰らえ/自ら裁せよ」で発生した攻撃エフェクトから判別することが可能。 #endregion } #areaedit(end) #right(){&link_aname(top){ページ上部へ}} ---- #areaedit(mode=simple) &aname(その他スキル)&aname(ペイントレード) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){呪言マスタリーLv7、罪咎の呪言Lv10 →}} ペイントレード #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:11|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:12|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:13|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:14|BGCOLOR(#f7ffda):CENTER:15| |消費TP|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:10| |スキル倍率|100%|102%|104%|106%|120%|122%|124%|126%|128%|150%|152%|154%|156%|158%|170%|} -特殊攻撃 / 頭スキル / AGI×0.5~0.7&br()敵全体に対し、自身のHPが減っているほど威力の上がる遠隔攻撃を行う -&openclose2(show=詳細な仕様){&br()・ 具体的には「自身の(最大HP-現在HP)×スキル倍率×レベル補正」分の固定ダメージ&br()・ 属性を持たない固定ダメージだが、敵とのレベル補正は受ける&br()・ 必中ではなく回避されることもある}&nbsp(br,1) -かなり特殊な運用を求められるが、極まった状態でのダメージ能力は非常に高い。 --HPを補強し、かつHP1の状態からLv10を放てば、ザコに対してほぼ即死ダメージを与えることができる。固定ダメージゆえに敵を選ばず、全体対象なのも強み。 --最大ダメージは(999-1)×1.7×1.1=&bold(){1865}。 -発動が遅い、最大威力にはHPブースト含めSP37が必要、全体回復・[[戦後手当>メディック#戦後手当]]との相性が絶望的に悪い、など数々のデメリットを抱えていることも忘れずに。 --殴られれば死ぬので事実上、アザーズステップは必須と言える。 --FOE・ボス戦では特に全体回復できないのが厳しい。メインキャラなら力祓いなどで役割を確保したい。&nbsp(br,1) -HP1にするにはダメージ床を踏みまくるか、[[リザレクション1>メディック#リザレクション]]orネクタルで蘇生させるのがお手軽。 --TP回復は宿屋や回復の泉よりもアムリタIIで行うと良い。 &aname(殺気解放) &openclose2(show=▽){&sizex(-1){畏れよ、我をLv1 →}} 殺気解放 #div(height=4px){} #size(13){|Lv|CENTER:1|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:4|CENTER:5|CENTER:6|CENTER:7|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:10| |消費TP|>|CENTER:2|>|CENTER:3|>|>|>|>|>|CENTER:4| |有効歩数|16|18|20|22|30|32|34|CENTER:36|CENTER:38|CENTER:50| |エンカウント率|>|>|>|>|CENTER:130%|>|CENTER:135%|140%|145%|150%|} -探索スキル&br()一定歩数の間、エンカウント率を上昇させる&nbsp(br,1) -レベル上げのお供にでも。 -ペイントレードと合わせて、完全にザコ戦に特化させたLv上げ要員に覚えさせておくのが良いか。 -Lv1でもエンカウント率はそこそこ上がるが、持続ターン数は少なめ。 -警戒歩行中に使うと、殺気開放で上書きする。(反対も同様)   #areaedit(end) #right(){&link_aname(top){ページ上部へ}} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: