F.O.E攻略


  • FOE概要

FOE概要
  • F.O.Eとは "Field On Enemy" の略で、マップ上で目視(+回避)できる強力な敵のこと。
    ミニコミ誌によれば「foe = 障害、敵」をピリオドで区切っただけらしい。
  • F.O.Eは倒されてから一定期間経つと復活する。フロアの欄をクリックすると個体数、復活日数を表示。
分類 説明
橙色  通常FOE  パーティによるが、攻略時点でも撃破圏内に入る
赤色 強FOE 攻略時点ではかなり厳しいが、スキルが揃ってくれば橙色との差は薄まる 
黒色 ボス格 階層ボスやクエストボスなどの特殊FOE。動かない個体が多い

移動タイプ
  • FOEごとのマップ上での行動パターンおよび特性。
  • 「一定」はPCから接触しない限り戦闘にならず、「追尾」は条件に応じてPCを襲ってくる。
  • 同じFOEでも場所によってタイプが違ったり、出現位置まで行かないと現れない個体もいる。
カテゴリ タイプ 説明
行動パターン 一定 固定 初期位置から動かない
周回 特定の範囲を移動し続ける。ルート上での戦闘中に接触すると乱入される
追尾 縄張り 普段は固定。PCが特定範囲に入ると追いかけ、追尾範囲から出ると戻る
哨戒 普段は周回。PCを見つけるか条件を満たすと追いかけ、追尾範囲から出ると戻る
乱入 普段は固定or周回だが、PCが他の敵と戦闘になると乱入してこようとする
乱入前に戦闘が終わると元の行動に戻る
乱入(隠) 基本は乱入と同じだが、PCが戦闘中でなければマップ上から消える
逃走 普段は周回だが、PCを見つけるとPCから離れるように動く
パッシブ特性 移動 鈍足 PCが2歩移動するごとに1歩移動
虚弱 3歩移動するごとに1歩休む
ワープ 移動時に離れたマスへと瞬間移動する
一掃 乱入時に他の敵を全滅させる。FOE戦には乱入する個体としない個体がいる
先制 スキルに関わらず必ず敵の先制になる。乱入させた場合は無効

FOE戦の注意点

 逃走について
  • 階層ボスのような黒FOEを除き、戦闘になってしまっても逃走することは可能。
    袋小路に追い詰められても、後ろ向きに戦闘に入れば逃げ延びられる場合がある。(→小ネタ
  • 扉をくぐった時や後ろに進んだ時など、壁を背にして戦闘に入ってしまうと絶対に逃げられない。
  • FOEと重なっている時は方向転換しただけで戦闘になる。
+  その他の対策
 被ダメ対策
  • 後続の作品と違い、狙われ率を効果的に操作できないため基本的に誰が狙われるかはランダムとなる。
    そのため全員の耐久力を上昇させる必要があり、全体強化や個別のHPブーストが重要になる。
  • 被ダメの軽減には医術防御防御陣形力祓い列ガード、腕封じなどが、
    間接的な耐久強化には蛮族の行進曲トリックステップ、頭封じなどが有効。
 味方側の攻撃
  • 一部の強力なスキルを除いて、基本的に攻撃スキルLv10は通常攻撃の200%前後の倍率となる。
    属性付与序曲・オイル)も、永続で通常攻撃の基礎威力が200%になる。
    つまり攻撃スキルのLvが低い序盤は属性付与が相対的に強く、後半でも耐性・燃費などの面で有効。
  • ほか、毒は固定ダメージなため序盤ほど強力。
    特にアルケミストの毒の術式はLv6で毎ターン163にも及び、1層では入ればほぼ勝ちが決まる。
    BOOSTしたスキルはLv+5の扱いになるため、Lv1でも瞬間的にLv6として使える。



1階層 緑ノ樹海


狂える角鹿  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B1-3F 12 330 45 26 雷×2
斬突壊×0.75 
封ス△ 
死バ▲
エナメル質の角 
大きな獣牙
-
 297  周回/縄張り 
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
混乱の叫び   単体に一定確率で混乱を付与  最初の2ターンに使用 
  • 挑戦時には混乱対策がほぼ無いため、火力役に混乱が入ると厳しい。
    ただそれ故の処置か、付与率はやや低めで2ターン目まで誰も混乱状態にならないこともままある。
    • 武器攻撃しないキャラは武器を外しておくと良い。
  • 2ターンは混乱付与だが、初手で大きくHPが減ると2ターン目から通常攻撃することもある。
  • 多少の被害に目をつむれば、弱点を突くなりして速攻で始末することも可能。
    アルケミストが居れば雷の術式Lv1でも優秀なダメージソースになる。
  • フロントガードなどで軽減しても被ダメが重く、耐えゲーするつもりならそれなりのLvかスキルが欲しい。
  • エナメル質の角は弓系の素材になるが、B2Fのフィンドホーンから入手した方が楽だろう。
  • 大きな獣牙は1層最高威力の剣・杖・弓の素材。いずれも必要個数は1つなので、そう苦労しないはず。


怒れる野牛  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B2-3F 13 350 48 27 突×1.5  封ス△ 
死バ▲
金属質の突角 
大きな獣牙
-
 301  哨戒/縄張り 
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃   - 単体に物理攻撃
大暴れ 単体に威力大の突属性攻撃  速度補正が低い 
  • 狂える角鹿より攻撃力が高く「大暴れ」のダメージはハンパではない。
    フロントガードやトリックステップ、腕を封じるなど、何かしら耐久面での対策は欲しいところ。
  • 運よく腕封じが入れば大暴れを封じた上で通常攻撃も弱体化することができる。
  • 突属性(弓やダークハンターの剣スキル)が有効。
  • ちなみにB5Fに同グラフィックの雑魚モンスター「暴れ野牛」が登場するが、あちらのほうが攻撃力・防御力が高い。
  • 金属質の突角は「ブレストプレート」の素材。B5Fザコも落とすほか、装備自体もB4F宝箱から入手可能。
  • 大きな獣牙は狂える角鹿と同じなので、あちらで1つ取っていれば特に必要はない。


全てを刈る影  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B3F 18 600 72 38 炎×1.25
斬突×0.5 
死バ封ス▲  やわらかな大鎌 
-
花切りの大鎌 *
 600  縄張り・虚弱 
レアドロップ条件  :  1ターン以内に倒すと確定ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃   - 単体に物理攻撃 前列を狙う 
大鎌斬 単体に威力大の斬属性攻撃 
  • 基本的に到達時点では、赤FOEはスルー推奨の強さであることを覚えておきたい。
    無視する場合は向こうは3回移動するたびに1回停止するので、それを考慮して動けば抜けられる。
  • 斬突半減なので、アルケミストや斧スキル、炎の序曲で攻めよう。
    ブースト+火炎の術式ならLv1でも高威力を出せ、序曲は斬突武器でも175%になる。
    • 炎属性は1層ボスにも有効なので取得価値は高い。
  • 近視眼的で前列にしか攻撃してこないため、フロントガードや前列防御が有効。
  • 低Lvで倒したいならブースト+毒の術式を入れ、前列で防御したキャラを後列からフロントガードすると良い。
  • やわらかな大鎌は「リトルシザース」の素材。花切りの大鎌は特になし。
    花切りの方は1,100enで売れるので、中盤の資金集めには便利(1フロアで4体=4,400enの稼ぎ)。


フォレストウルフ  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B4-5F 14 260 51 29 炎×1.5 
氷×0.5
ス△
死バ封▲ 
ごわごわした皮 
-
-
 525  周回・乱入 
哨戒
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
シルバーファング  単体に斬属性攻撃
デビルクライ 5ターンの間、自身の攻撃力を上昇  強化【攻撃】
  • 生息フロアの割りにあまり強くなく、HPも低いので到達時点でも力押しでどうにかなる。
    ボス撃破前ならB3FにツスクルがいるのでLv上げにも使える。
  • ただし「デビルクライ」後の攻撃は多少強め。沈静なる奇想曲で解除しても良い。
  • ごわごわした皮は「ハードレザーアーマー」の素材。
    多少の防御力はあまり恩恵がないので ()、AGIの伸びるバフコートの方が有用かもしれない。




2階層 原始ノ大


ジャイアントモア  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B6F・B9F・B10F  25 900 90 52   -   ス△
死バ封▲ 
大鳥の肢    
-
-
 729  縄張り/哨戒 
一掃
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃   - 単体に物理攻撃
突撃 全体に壊属性攻撃  
  • ひたすら全体攻撃の「突撃」を繰り返す、何とかの一つ覚えな敵。
  • 突撃は脚封じで抑制できるほか、防御陣形や医術防御が実用レベルならエリアキュアで回復は追いつく。
    また腕封じで弱体化したり、頭封じ・トリックステップなどで命中を下げるのも有効。
  • B6F時点で使えるケースは少ないだろうが、全体攻撃を多用する敵にはトラッピングでの反撃が有効。
    ダクハンを前列の真ん中に置き、各種軽減スキルで被ダメを抑えつつ使うのが基本となる。
  • 大鳥の肢は「ビリオン」の素材。2層最強の斧だが、B8Fザコの素材も必要になる。


森の破壊者  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B6F・B9F・B4F  27 790 119 57   -   ス△
死バ封▲ 
熊の毛皮    
-
-
 973  周回・一掃 
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
ひきさく大爪  単体に威力大の壊属性攻撃
恐怖の咆哮 全体に一定確率でテラーを付与  1ターン目に確定で使用 
以降ランダムで使用
  • 周回ルート上での戦闘中に接触すると、ザコを全滅させて乱入してくる。
  • 初手はテラー(先制攻撃時はランダム)なので、遅いキャラで先読みしてテリアカβを使っておくのが有効。
    テラーの行動阻害率はほどほどだが、メディックが止まると危険なのでHPには余裕を持つこと。
  • 「ひきさく大爪」は防御を固めていないと即死級のダメージを食らう。
  • 弱点・耐性は特になし。運頼みになるが、腕封じが入れば大ダメージを受ける要素はなくなる。
  • 熊の毛皮は「ベアグローブ」の素材。
    これに限らず、TPやAGI以外のステータスは多少増えても誤差程度の影響しかない点に注意。


密林の殺し屋  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B7-10F  26 950 121 54 雷×1.5
斬突壊×0.9 
ス封△ 
死バ▲
真鉄の薄殻  
濃紫の尾針
-
 970 縄張り
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
キラーニードル  単体に威力大の突属性攻撃 HP半減で使用開始
最も現在HPの低いキャラを狙う 
麻痺毒針 単体に突属性攻撃+麻痺or毒  毒ダメージ113
  • 単体脚スキルばかりなので、脚を封じるかネクタルを多めに持っておきたい。
    他のFOEよりも封じ耐性が緩いので封じスキルは特に狙い所。
  • 最も注意すべきスキルは「麻痺毒針」。毒ダメージが高く、喰らえばまず2ターンはもたない。
    • テリアカβなどで即座に治すか、開き直ってネクタルでゾンビになるのも有り。
  • HP50%からは「キラーニードル」の頻度が高いため、最も現在HPの低い味方は防御しておくのも手。
  • 電撃の術式や雷オイルで短期決戦を仕掛けるのも良い。雷属性は2層ボスにも流用できる。


災いの巨神  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B8-10F・B3F  27 1200 119 57 斬突壊×0.75  死バ封ス▲  大王の牙   
-
-
 2,040  縄張り/周回 
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
猪突猛進   全体に壊属性攻撃 力溜めの次ターンに使用 
力溜め - 次ターン、自身の攻撃力を上昇  強化【攻撃】
  • 搦め手はなく「力溜め→猪突猛進」がメインのパワー型。軽減スキルや奇想曲を用意したい。
    • ジャイアントモア同様、脚or腕封じが決まると楽になる。
  • 封じなどを狙っていくのでなければ、物理耐性を緩和できる属性付与も有効。
  • なおB3Fの個体は初期配置が全て南向き。北に扉がある部屋ならそこから入室し直すと先制できる。
  • 大王の牙は「巨象の牙飾り」の素材。B15Fクエストで牙飾りが要求されるだけなので急ぐ必要はない。
  • B3FとB10Fに集団で生息しており、ドロップが1,400enで売れるため資金稼ぎに便利。




3階層 千年ノ樹海


永劫の玄王  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B11F 37 2000 183 84 氷×1.25
斬突壊×0.5 
死バ封ス▲  百年甲殻    
-
-
 2,550  周回・鈍足 
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃   - 単体に物理攻撃
吹雪の息 全体に氷属性攻撃   ターン数が経つと頻度減少 
  • 移動速度が遅く、決まったルートから外れないので避けるのは容易。
    鈍さを利用して分岐でうまく調節すれば、背後から先制して襲撃することもできる。
  • 「吹雪の息」は医術防御、フリーズガード氷幕の幻想曲ブルーリングなどで対策したい。
    幻想曲はLv1+ブーストでも約半減できるため、他の軽減手段と併用してもいい。
  • 最初のうちは吹雪の息がメインだが、ある程度ターン数が経つと重めの通常攻撃を連発するようになる。
  • 物理耐性が強烈なので術式/チェイスや氷属性付与が有効。


ハイキラーアント  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B11-12F  29 800 134 58 氷×1.25
斬突壊×0.75 
炎×0.5
封ス△ 
死バ▲
鋼鉄の小骨片 
-
-
 729 固定
周回・乱入
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
粘着する蟻酸  5ターンの間、全体のAGIを低下  弱体【速度】
仲間呼び - キラーアントを1体召喚する
  • ザコのキラーアントのHPと攻撃力が上がっただけの個体。
  • キラーアントを呼ぶため大氷嵐の術式がLv1でもあると非常に便利。
  • 復活日数が早いので倒した後は近道を開通させるなど、なるべく区切りをつけてから戻りたい。
  • ドロップもキラーアントと全く同じ。


ハイガードアント  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B12F 30 1300 140 61 氷×1.25
斬突壊×0.75 
炎×0.5
封ス△ 
死バ▲
鋼鉄の骨片  
蟻の蜜塊
-
 1,320 固定
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
破壊の大顎   単体に壊属性攻撃  
  • こちらもザコのガードアントのHPと攻撃力が上がっただけ。
  • ハイキラーと違い仲間は呼ばない。
  • ハイガードアントを倒すと周囲のハイキラーアントもまとめて消滅する。


這い寄りし暗殺者  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B13-14F・B11F  38 2000 200 92 氷×1.25 
突×0.5
死バ封ス▲  硬質のワニ革 
-
-
 2,805  固定・乱入 
哨戒
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
乱れ咬み   全体に斬属性攻撃   威力は通常攻撃よりやや下 
  • 乱入タイプの複数配置は狼や蟻などのザコに多く見られるが、ここでは赤FOEが所持。
    ドロップが欲しいならB14Fの孤立した個体を狙うと良いだろう。
  • 攻撃力はクイーンアント並みと、3層FOEの中でもトップのパワー型。
  • 通常攻撃が強力かつ素早いので注意。中衛クラスの耐久力だと軽減スキルがなければ一撃で沈みかねない。
    戦う場合はザコ戦で強化をかけて待ち構えるなどしよう。
  • そこそこの使用頻度で「乱れ咬み」も飛んでくるため、全体回復手段を用意しておきたい。
  • 突半減なので、レンジャーや剣ダクは氷を付与して戦うと良い。


水辺の処刑者  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B13-14F・B8F  36 1900 179 76 炎氷雷×1.25 
斬突壊×0.5
封ス△ 
死バ▲
血塗れの大刃 
-
-
 1,200 乱入(隠)
縄張り・一掃
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
死神の爪   単体に斬属性攻撃+一定確率で即死させる  HP赤ラインで解禁 
  • 出現ポイントの付近で戦闘するとPOPして乱入を狙い、戦闘が終わると消える。
  • B8Fの個体は戦闘中出現ではなく普通に出現し、乱入時に敵を全滅させる仕様を持っている。
  • 永劫の玄王と同じく斬突壊属性を半減する。術式や序曲・オイルを付与して戦おう。
    • 封じ耐性が緩めなので、鞭ダクは腕封じを狙っても良い。
  • 這い寄りし暗殺者と同じくザコ戦で強化をかけて待ち構えるのが有効。
  • 瀕死時は即死技を連発してくるため、腕を封じるかBOOSTで一気に押し切ってしまいたい。
  • ドロップは「バルディッシュ」と「タワーシールド」の素材。それぞれB14・13Fのザコ素材も必要になる。
  • タワーシールドは3層ボスなどで有用なためソードマンかパラディンがいるなら○。




4階層 レ森


うごめく毒樹  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B16-17F・B19F  40 2000 195 89 炎×1.25  ス△
死バ封▲ 
乾いた木桃
うごめく樹材 
-
 1,800 縄張り
哨戒
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
毒の息 全体に一定確率で毒を付与 毒ダメージ99 
うごめく枝葉  単体に一定確率で頭・腕・脚封じを付与 
  • 攻撃力はそれなりだがほとんど「毒の息」しか使ってこず、
    数ターンが経過するか、パーティー全員が毒状態になると1人を集中攻撃してくる。
  • 後攻リフレッシュか頭封じで完封可能。毒ダメージが低いので、後攻回復や自動回復でも対処できる。
    • Lv70メディックのリフレッシュ8でも確定後発になる。
  • 余談だが B16F:A-4 の採掘ポイントからは「アダマース」の素材であるカリナンが入手できる。
    1つにつき50コも必要なため、収集する場合はこいつを適宜駆除することになる。
    • クリア後の隠しエリアにも多数配置されているため、全体毒対策は磐石にしておくとストレスがない。
  • 乾いた木桃は「ソーマ」と「ネクタルII」の素材。いずれもB18Fの素材も必要になる。
  • うごめく樹材は「滋藤弓」の素材。B17Fザコの素材も必要。


冷酷なる貴婦人  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B18-20F  43 2300 210 96 斬突壊 
×0.75
ス△
死バ▲ 
ロサカニナ
女王の赤糸
濡れた赤糸 *  
 4,000  B18F  :  縄張り 
 B19F  :  固定
 B20F  :  哨戒・リンク 
レアドロップ条件  :  頭・腕・脚の全部位を封じた状態で倒す
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
混乱の歌声  全体に一定確率で混乱を付与 
  • 全体混乱が脅威。行動速度も速く、予防らしい予防もできない。
  • 封じ耐性がないので(アザステ+)頭封じが確実。先読みリフレッシュや破邪の鎮魂歌も次善の策か。
    • メディックが混乱する可能性もあるため、テリアカβも忘れないこと。
  • 条件ドロップを満たすには封じスキル3種が必要。鞭ダク単体でもできなくはないがカスメがいると楽。
    重苦の呪言と合わせてエクスタシーさせてやっても良い。
  • ロサカニナは「バラの首飾り」の素材。レアアクセ以外では唯一AGIを補強できるアクセサリ。
  • 女王の赤糸は「ジャザラント」、濡れた赤糸は「クイーンズボンテージ」の素材。
    いずれも禍乱の姫君のドロップも必要だが、鎧は専用鎧入手まで、鞭は最後まで使っていける性能。


禍乱の姫君  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B18-20F  43 3200 210 96   -   ス△
死バ▲ 
ロサカニナ
女王の紫糸
濡れた紫糸 *  
 4,000  B18F  :  固定
 B19F  :  周回・乱入 
 B20F  :  周回・リンク 
レアドロップ条件  :  頭・腕・脚の全部位を封じた状態で倒す
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
呪いの声   全体に一定確率で呪いを付与 
  • ここまで来たパーティなら通常攻撃は対処できるだろうが、全体呪いには注意が必要。
    行動速度が高いため、先手で呪われてアタッカーが自滅する恐れがある。
    • 封じ耐性がないので、頭封じを入れた隙に全力で削るのがセオリー。
    • 他にも持久戦覚悟で弱めの攻撃を繰り返すか、チェイスやアザステによる最速攻撃も有効。
  • ドロップは貴婦人の項目通り、バラの首飾り、ジャザラント、クイーンズボンテージの素材。


世界樹の双葉  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B18F 1 4000 20 20 全属性×3    -   世界樹の中葉 
-
-
 0  逃走・ワープ 
スキル 部位 効果 備考
防御 - 味方の攻撃時、攻撃力・TECを70%にして計算する 
  • エンカウントするまで逃げ回る特殊なFOE。近付くと特定地点へテレポートする。
  • B17FからB18Fに入った後、北に1歩・東に2歩・南に12歩・東に6歩と歩けば必ずエンカウントできる。
    • クエスト「謎の魔物討伐依頼」を請けてB18Fにヨナキガエルと呪いヨルガエルが存在する場合、このパターンでは遭遇できない
    • 同クエスト中は該当のカエル以外の敵を倒してもクエストが完了し、最悪図鑑が埋まらなくなるという致命的なバグも存在する。世界樹の双葉を含めて無用な敵との交戦は避けるべきだろう。
  • 一切攻撃をせず、防御しかしない。
  • 世界樹の中葉は「世界樹の指輪」の素材。
    5つ必要かつ品切れ有りだが、複数入手できる装備としては破格の性能。


フォレストオウガ  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B20F 46 5000 252 110 炎氷雷×1.25 
斬突壊×0.5
死バ封ス▲  森鬼の背な甲 
-
森鬼の腕甲 *
 6,630 周回
リンク
レアドロップ条件  :  2ターン以内に倒す
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
デビルクライ  5ターンの間、自身の攻撃力を上昇  強化【攻撃】
頭縫いの羽 単体に一定確率で頭封じを付与
  • 本来の生息数は1体のみだが、B20Fを初めて攻略する時には4体増えて計5体になる。
  • 初回は事前に周りのFOEを駆除してから挑んだ方が安全。
  • 打撃は強力ではあるが、ここまで来ればバフデバフ・奇想曲などで対策できるだろう。
  • 問題は物理耐性の高さで、属性攻撃手段の多寡がモロに響く。
    特に下手に長期戦を挑めば周囲のFOEがリンクして乱入し収拾が付かなくなる。
    • 条件ドロップにも流用できるが、強術式チェイスペイントレード・先読みジエンドなどが有効。
    • ブースト通常攻撃 (200%) と属性付与・Wアタックを併用するのも良い。
    • あえて物理攻撃でごり押しする手もある。猛き戦いの舞曲&ダブルショット等の物理攻撃スキル持ち3人ほど(いずれもスキルLVは10)がいればなんとかなる。


フォレストデモン  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B20F 46 4600 239 104 炎氷雷×0.5  死バ封ス▲  森鬼の腕羽
-
森鬼の頭飾り * 
 7,650 周回
リンク
レアドロップ条件  :  2ターン以内に倒す
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
炎の息吹   全体に炎属性攻撃
死の眼光 単体を中確率で即死させる 
  • 「炎の息吹」は医術防御、ファイアガード、ブースト幻想曲などで対処を。
  • 「死の眼光」は頭封じしか予防する手段がないため、ネクタルは必ず用意しておくこと。
  • 属性攻撃を半減するが物理は普通に通るので、条件ドロップを含めオウガに比べれば削りやすいだろう。




5階層 


死を呼ぶ骨竜  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B21-22F・B24F 
B17F
55 6200 344 124 炎×1.25 
雷×0.5
死バ封ス▲  骨竜の胸殻
-
剣状の肋骨 * 
 3,200 哨戒
固定・乱入
レアドロップ条件  :  突属性を含まない攻撃で倒すと確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
恐怖の咆哮 全体に一定確率でテラーを付与
まるかじり   単体に斬属性攻撃 力溜めの次ターンに使用 
力溜め - 次ターン、自身の攻撃力を上昇  強化【攻撃】
HPが減ると頻度上昇
  • 背後など追尾範囲外でも近くで戦闘をしていると反応し、参戦してくる。
  • ステータスも技もボスクラスなので、B20Fをクリアして間もない時期は気を引き締めて挑もう。
    • 装備も整えばそれほど怖い相手ではない。
  • 頭封じでメインのスキルは全て封じられる。テラーの解除ができれば腕封じでも良い。
  • 「まるかじり」は速度補正が低いため、力溜めを見てからでも医術防御や力祓いが間に合う。


魂の裁断者  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B22-25F・B17F  50 4500 306 116 炎×1.25 
氷×0.5
ス△
死バ封▲ 
天鉄の大爪  
-
-
 3,000 縄張り
固定
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
荒れ狂う爪牙  全体に斬属性攻撃 力溜めの次ターンに使用 
力溜め - 次ターン、自身の攻撃力を上昇  強化【攻撃】
HPが減ると頻度上昇
  • 序盤は通常攻撃も多いが、後半はほぼ「力溜め→全体攻撃」のルーティーン。
  • 普通にこれまで通りの物理攻撃対策でも良いし、頭封じ/腕封じなどで抑制しても良い。
    • トラッピングの狙いどころでもある。
  • 骨竜と同じく、全体攻撃は力溜めを見てからでもバフ・デバフが間に合う。
  • 天鉄の大爪は剣・刀・弓、盾・小手の素材となる。詳細はシリカ商店逆引きを参照。
    素材自体はB24Fのザコからも入手できるが、道中の裁断者を倒していくだけでも必要数は集まる。


深海の王者  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B21-23F・B25F 
B17F
53 4500 333 120 氷×1.25 
突×0.5
ス△
死バ封▲ 
王者のワニ皮 
-
-
 4,000 縄張り
固定
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃   - 単体に物理攻撃
切断咬 単体に斬属性攻撃+一定確率で即死させる  HPが減ると頻度上昇 
  • 頻繁に後列へ攻撃が飛ぶので強化の間に合わない開幕に注意。
    • 医術防御や力祓いをアザステで使わせるか、アルケミストなどは防御しておいた方が安全。
  • 後半は即死攻撃を連発するため、それまでに頭を封じるかBOOSTで一気に倒したい。


樹の下の大王  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B25F 54 5500 339 122 斬突壊×0.75  死バ封ス▲  呪いのまだら牙 
-
呪い牙の芯部 *
 12,240  周回・鈍足※ 
レアドロップ条件  :  斬突壊属性を含まない攻撃で倒すと確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
突撃 全体に壊属性攻撃
ヘルズクライ  5Tの間、自身の攻撃力を上昇+全属性耐性を低下 強化【攻撃】
1ターン目に使用
防御 - 味方の攻撃時、攻撃力・TECを70%にして計算する  稀にしか使用しない 
  • 普段は鈍足で往復しているが、経路上での戦闘に2ターン以上かけると等速で追尾してくる。
  • ちなみに、6層含め全FOEの中でEXPが最も多い。
  • 味方の先制時以外は、まず「ヘルズクライ」で攻撃力を強化してくる。
    攻撃上昇率が高い反面、無属性以外が弱点となるので、防御を固めれば逆にチャンスとなる。
    • 防御が不安なら耐性低下も消えるが力祓いや奇想曲で打ち消すと良いだろう。
  • 突進は脚を封じるか腕封じで威力を落としても良い。
  • 条件ドロップは術式、チェイス、毒、ペイントレード、即死など、物理属性を含まなければ何でもOK。




6階層 真ノ窟


鮮血の担い手  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B26-27F・B30F  68 5500 387 134 突×1.5
氷×1.25
炎×0.75 
ス△
死バ封▲ 
緋の結晶
-
結晶状の尾羽 * 
 4,500 縄張り
周回
レアドロップ条件  :  炎属性を含まない攻撃で倒すと確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
炎の息吹   全体に炎属性攻撃
仲間呼び - ルーカサイトを2体召喚する  召喚したルーカサイトが
1体でもいれば使用しない 
  • 全体炎攻撃とルーカサイト召喚を使うが、この階層のFOEではまだ倒しやすい方か。
  • ルーカサイトはHPが減少すると白いプラズマで味方1人を石化させる。
    ダブルショットなど味方側のランダム攻撃には注意し、倒すときは1ターンで倒しきるようにしたい。
    • わざと1体残す場合は純粋な単体攻撃以外使わないこと。
  • 結晶状の尾羽は「ウロボロスローブ」の素材。アルケミスト専用鎧でTP・TECを補強できる。


魔界の武王  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B26-27F 
B29F
69 7500 402 160 氷×1.25
斬突壊雷×0.5 
炎×0
ス△
死バ封▲ 
千年甲殻
-
無傷の千年甲殻 * 
 9,000  周回・鈍足 
縄張り
レアドロップ条件  :  壊属性を含まない攻撃で倒すと確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
炎の息吹   全体に炎属性攻撃 
  • 物理と炎雷に耐性を持つため、氷属性・氷複合で攻めるのが基本。
  • 攻撃面は鮮血の担い手とほぼ同じ。炎と物理対策さえすれば、ここまで来たパーティなら受けられる。
  • 普通に戦うとレアドロップになりがちなので、ただの千年甲殻が欲しいときは壊属性でトドメをさすこと。


とこしえの魔竜  
フロア Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B26F・B30F 
B15F
69 7500 405 134 炎×1.25
斬突壊×0.75 
雷×0.5
死バ封ス▲  緋緋色金の頭骨 
緋緋色金の骨髄
-
 8,000 哨戒
縄張り
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
まるかじり   単体に威力大の斬属性攻撃 
  • 行動パターンは通常攻撃・まるかじりと、単体物理攻撃のみ。
  • ただし素の攻撃力が高いだけでなく、まるかじりの威力が極めて高いため防御策は徹底すること。
  • 微妙な物理耐性を持つが、魔界の武王に比べればまだマシで削りやすいほう。
  • 緋緋色金の頭骨は「緋緋色金二枚胴具足」、緋緋色金の骨髄は「緋緋色金小手」の素材。
  • いずれもブシドー専用の最上級装備で、攻撃・速度・封じ率と各構えの要素を強化できる。


深淵を舞う者  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B28F 69 5000 393 134 炎氷雷×0.75 
斬壊×0.5
ス△
死バ封▲ 
奇怪な果実
-
怪鳥の影羽 * 
 5,500  縄張り・先制 
レアドロップ条件  :  突属性を含まない攻撃で倒すと確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
デビルクライ 5ターンの間、自身の攻撃力を上昇  強化【攻撃】
悪魔のクチバシ  単体に突属性攻撃 腕技なので注意 
  • スキルに関係なく必ず敵の先制になるが、戦闘中に乱入された場合はこの特性が無効になる。
    よって、追尾された場合はザコ戦で準備して待ち構えるのがオススメ。
    • アルケミストがいる場合は特にこの方法を推奨する。
    • なお、ルシファーホークで「ザコ戦で準備」する場合、グラフィック上では見分けがつかない(色違いですらない)。
  • AGIが非常に高いが、悪魔のクチバシは発動が遅く速度はあまり気にならない。
    ただし回避は文字通り高いので、腕封じでクチバシを封じるか、脚封じで回避を下げると楽だろう。
  • 火力もあるが↑の方法で準備しておけば問題ない。
  • 鳥の癖に突弱点ではないが、それ以外の全属性に耐性があるため結局突が一番有効である。
  • 怪鳥の影羽は「ザミエルボウ」の素材。AGI上昇は優秀だが、素材が10個必要かつ品切れ有り。
    攻撃力だけが目的ならアーチドロワーを買った方が楽だろう。


氷竜クローン  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B30F 70 8500 402 136 炎×1.25 
氷×0
ス△
死バ封▲ 
竜の玉礎
氷竜の皮    
-
 7,000 固定
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
貫く氷槍 単体に突属性攻撃
絶対零度   全体に氷属性攻撃+一定確率で即死させる 
  • 氷嵐の支配者の劣化コピー。
    能力がオリジナルより低く、HPに至っては約1/4まで激減している。
  • 使用技も少なくブレスも吐かないが「絶対零度」は健在なので、フリーズガードLv5で防ぐこと。
    Lv5以外だとダメージは軽減・吸収できても即死効果は素通しで食らってしまう。
  • ちなみに三竜クローン戦では逃走不可。


雷竜クローン  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B30F 70 8500 402 136 突×1.25 
雷×0
ス△
死バ封▲ 
竜の玉礎
雷竜の皮    
-
 7,000 固定
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
古竜の呪撃   単体に斬属性攻撃+HPを吸収する 
  • 雷鳴と共に現る者の劣化コピー。
    氷竜クローンと同様オリジナルよりも数段劣り、使用技も「古竜の呪撃」のみとなっている。
  • とはいえ呪撃はまともに喰らえばひとたまりもない。侮らず防御は確実に固めたい。


炎竜クローン  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B30F 70 8500 402 136 氷×1.25 
炎×0
ス△
死バ封▲ 
竜の玉礎
火竜の皮    
-
 7,000 固定
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
ドラゴンテイル  全体に壊属性攻撃
火竜の強襲 単体に斬属性攻撃+一定確率でスタンさせる 
  • 偉大なる赤竜の劣化コピー。
    これもまたオリジナルには及ばず、使用技はいずれも物理攻撃のみ。
  • 全体攻撃もあるものの、雷竜クローンよりは威力が低いため防御を固めればさほど怖くない。




特殊F.O.E


ゴーレム  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B3F 30 7000 200 120 炎氷雷×1.25 
斬突壊×0.5
死バ封ス▲  石像のカケラ 
-
石像の豪腕 *
0  固定・先制 
レアドロップ条件  :  即死効果で倒すと確定ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃 後列を狙う
ロックハンマー 単体に壊属性攻撃
トリプルハンマー  単体に3回壊属性攻撃
フラッシュ 全体に一定確率で盲目を付与
パワーウォール 5ターンの間、自身の物理耐性を上昇 強化【防御】耐性25%↑
フォースウォール 5ターンの間、自身の属性耐性を上昇 強化【属性】
リジェネ 5ターンの間、自身のHPを毎ターン回復  強化【回復】回復量280 
復活 - 死亡時、一定確率でHP700で復活する 効果は1回限り

+  スキル対策
 物理攻撃

  • 通常攻撃と物理スキル全般は、後列が全滅するまで前列に向かわない。
  • よってアルケミストは前列に、パラディンは後列に置いてバックガードを使うのがオススメ。
 フラッシュ

  • ただでさえ堅いところに盲目が加わるとジリ貧が加速するため、
    Lv1で良いのでリフレッシュを覚えておくか、テリアカβを複数準備しておくこと。
 ○○ウォール

  • HP50%以上の時に使用。いずれもバードの沈静なる奇想曲で解除できる。
    • パワーはカースメーカーの軟身の呪言、フォースは○○の幻想曲でも打ち消し可能。
 リジェネ

  • HP50%を切ると使用。50%を超えるまでこれを優先する。
    やはり沈静なる奇想曲で解除できるほか、重苦の呪言でも打ち消せる。
  • これを消せるかが分水嶺で、バード・カスメが不在なら毎ターン400~500は削れないとガス欠する。
    • 消せないなら最低でもアムリタIIは準備しておきたいところ。
    • 単体攻撃しか持たないため、回復はメディカ系を使ってメディックのTPを節約しても良い。
  • B11Fクエスト「冒険者の魂に安らぎあれ」を受領すると B3F:C-7 に出現する。
  • 戦闘前の注意
  • まずは物理耐性対策に序曲かオイルを用意しないとまともに殴れない。
    その上で「リジェネ」の解除スキルか、回復量を上から削れるだけの火力を準備すること。
  • つまりバードがいれば属性付与と強化の全解除が可能。
    • 安らぎの子守唄があれば長期戦にも有利で、強化かけ直しで敵の攻撃も弱まるため一気に楽になる。
  • 自動復活が地味に厄介なため、できれば余力を残して撃破したい。
  • 石像のカケラは特に素材にならない。ちなみに討伐クエスト報酬も金銭のみ。
  • 石像の豪腕は「星砕きの戦斧」の素材。最強の斧だが、165,000enもするので早期入手は金策が大変。
  • レア条件の即死はLv補正がないため、極論Lv5ブシドーの首討ちLv1でも死ぬ可能性はある。
    ただし現実的には首討ちLv10や、確定即死のジエンドを使うべきだろう。


ワイバーン  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
 B8F→B10F  40 8000 260 107 斬突壊氷×0.75 
炎×0.5
雷×0
バ封ス▲ 
死X
飛竜の翼
-
飛竜の牙笛 * 
0 固定
レアドロップ条件  :  3ターン以内に倒すと確定ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
ウィングクロー 単体に斬属性攻撃
テイルストライク  単体+左右に突属性攻撃
大翼の旋風 全体に一定確率で脚封じを付与 
高空からの閃光 単体に威力大の雷属性攻撃

+  スキル対策
 物理攻撃

  • 威力はあるが全体攻撃はないため、軽減手段さえ取れば対処は難しくない。
  • バフ・デバフのほか「高空からの閃光」を同時に軽減できるフロント/バックガードも有用。
    • 拡散被害を受けやすい前列真ん中は堅いキャラにしておくこと。
 大翼の旋風

  • 脚封じはレンジャーのステップ系やスタン狙いでなければあまり致命的ではない。
  • 逆にそれらを戦略の主眼に据える場合はテリアカαを忘れずに。
 高空からの閃光

  • 単体対象だが威力が高く、対策なしに素通しするのは危険。
  • 医術防御以外では、枠が許せばブースト幻想曲 or 蛮族の行進曲、列ガードなどが候補。
    • 前列はガード、後列は輝石のリング(雷耐性15%↑)×nを装備しても良い。
  • ミッションで巣に入る時点では時期尚早。3層ボス~4層途中が適正Lvか。
  • ワイバーンの巣穴に偉大なる赤竜が出現するようになった後は、B10F:A-6 へ移動する。
  • 全属性耐性を持つが、物理と氷は耐性が緩めなのでそこを突いていくと良い。
  • いやらしいスキルがなく正面からの地力勝負になりやすい。
    そのためLvが足りて防御さえしっかりと固めていれば、いきなり崩されるようなことにはならない。
  • 早期に倒したいなら、医術防御10+防御陣形10 (物理約75%カット) が最も簡単。
    • それでも火力が足りなければ長期戦になるので、子守唄やアムリタIIもあると心強い。
  • 飛竜の翼は「ワイバーンメイル」の素材。B19Fのザコ素材も必要になるため、早期撃破のメリットはない。
  • 飛竜の牙笛は素材にならず、クリア後クエスト「飛龍の呼び声」で必要になるだけ。


マンティコア  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B17F 45 8500 333 123 炎氷雷×0.5  封△
バ・ス▲ 
死X
猛毒の手革  
-
魔獣の瞳 *
0 固定
レアドロップ条件  :  10ターン以内に倒すと確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
ポイズンテイル 全体に突属性攻撃+一定確率で毒を付与 毒ダメージ163 
魔の子守唄 全体に一定確率で睡眠orテラーを付与
ダークネスコイル  全体に一定確率で盲目or呪いを付与
ペトリフヴォイス 全体に一定確率で石化or混乱を付与
自動防御 - 一定確率で自身への全ダメージを半減する  パッシブ

+  スキル対策
 ポイズンテイル

  • 適正Lvならダメージ自体は普通の物理攻撃対策でOK。
  • 毒は先読みでエリアキュアやリフレッシュをしたり、ブースト癒しの子守唄を使うのも○。
  • 頭より優先度は落ちるが、脚封じスキルがあれば狙っていきたい。
 全体バステ

  • 全て頭封じで防げる。封じ耐性が低いので頭封じスキルは積極的に使いたい。
  • 睡眠や石化は後攻リフレッシュだけで対応しきれないため、メディがいてもテリアカβは重要になる。
  • メディック行動不能時の保険として、テリアカβだけでなくソーマも準備しておくと安心。
  • B18F:A-5 (e.3) にある柱を調べて開通する B16F:E-7 (d.2) の抜け道の先、B17F:A-1 に出現する。
  • ステータスは4層ボスと同等で、道中は5層の敵が出るためB20F以降に挑むと良い。
  • とにかく状態異常が激しいのでテリアカβを多めに用意しておくこと。
  • 炎氷雷を半減するが、階層ボスと同じく封じ耐性が緩め。強力な物理スキルや頭封じスキルがあると楽。
    • アルケミストはいっそアイテム役に回ってもいい。
  • サジタリウスの矢は着弾ターンのレンジャーの状態を参照する。
    バステで行動不能だった場合はせっかくの攻撃も不発に終わるため、ダブルショット等が無難か。
  • 猛毒の手革は「毒手」の素材。5~6層のザコはバステが激しいので保険になる。
  • 魔獣の瞳は「賢者の杖」の素材。最強の杖で、攻撃力・TP・TECいずれも杖の中で最高の補正値を持つ。
    レア条件の10ターン撃破は、物理火力さえあってバステで躓かなければそう難しくはない。


アルルーナ  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B7F 55 16000 470 160 炎×1.25 
氷雷×0
バ封ス▲ 
死X
華王の蔓草

華王のビロード * 
0 固定
レアドロップ条件  :  炎属性を含まない攻撃で倒すと確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
フレイムサイ 全体に炎属性攻撃
フロストスマイル  単体に氷属性攻撃+高確率でスタンさせる 
ライトニング 全体に雷属性攻撃+中確率で頭封じを付与
ヴァンパイアキス 単体に斬属性攻撃+HPを吸収する
テンタクルビート 単体+左右に壊属性攻撃
スパイダーリリィ 単体を一定確率で即死させる 腕封じ時に使用
太古の呪粉 全体に一定確率で石化・テラー・呪い・
睡眠・麻痺・混乱・盲目を付与
PT全員に属性耐性が 
なければ使用(後述)

+  スキル対策
 フレイムサイ

  • 威力はそこそこ高いが、追加効果がないので対策優先度は低め。
  • HPが残っている間は「フレイムサイ・フロストスマイル・ライトニング」をメインに使ってくる。
    • 医術防御や蛮族でも対策できるが、追加効果は三色ガードLv5でしか防げない。
 フロストスマイル

  • 単体攻撃だが、威力・スタン付与率ともに非常に高い。
    Lv50ソードマン(氷耐性・HPブーストなし)を即死させる威力があるので後衛のHPに注意。
  • HPに不安のある味方はブルーリングを付けておくと多少保険になる。
 ライトニング

  • 威力は炎と同程度だが、高めの頭封じ率が厄介。
  • パラディンがいるならこれか「フロストスマイル」を三色ガードLv5で無効化するのを推奨する。
    • 正面から受けるなら、後衛が封じられた時のためテリアカαを多めに用意すること。
 太古の呪粉

  • 下記でも詳述しているが、パーティの誰かが炎氷雷耐性を持っていれば使ってこない。
  • 盾マスタリー持ちのパラディンや、適当な属性アクセでOK。
 他スキル

  • HPの低下により「ヴァンパイアキス」と「テンタクルビート」も使ってくる。
    • もっとも状態異常がなくなるので、きちんと防御を固めていればその方が楽になるだろう。
  • B21Fクエスト「華は無慈悲な森の女王」を受領するとB7F右上の小部屋に出現する。
  • 戦闘前の注意
  • 誰も炎氷雷耐性(装備耐性、盾マスタリー等)を持っていなければ、太古の呪粉を頻繁に使用する。
  • 呪粉が混ざると相対的に属性攻撃の割合は減るが、
    混乱や石化の方が明らかに危険なので、パラディンを入れるか耐性装備は付けた方が良い。
    • パッシブや装備に限らず、医術防御や幻想曲でも呪粉は防げるが開幕はさすがに運頼みになる。
  • 抑制耐性が高いため、ダクハンはファイアオイル+通常攻撃がオススメ。


偉大なる赤竜  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B8F 70 35000 530 164 氷×1.5
斬突壊雷×0.75 
炎×0
バ封ス▲ 
死X
火竜の牙
-
火竜の逆鱗 * 
0 固定
レアドロップ条件  :  条件なしの極低確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
ファイアブレス 全体に極大威力の炎属性攻撃 ダメージ2000以上
開幕・4n+1ターン目に使用 
とどろく咆哮 全体の攻撃力を低下+高確率で混乱を付与  弱体【攻撃】
攻撃強化で混乱も予防可能
ドラゴンテイル  全体に壊属性攻撃
火竜の強襲 単体に斬属性攻撃+中確率でスタンさせる
火竜の激震 全体に壊属性攻撃+中確率で脚封じを付与
火竜の猛攻 - 5ターンの間、自身の攻撃力を上昇 強化【特殊】
攻撃弱体で相殺できない

+  スキル対策
 ファイアブレス

  • 医術防御Lv10程度ではまるで意味がないので、ファイアガードLv5↑で無効化しよう。
  • ブースト+火幕の幻想曲Lv10 (約90%カット) なら耐えられるが、
    どちらにしろ氷竜戦でパラディンが必須になるため、大人しく3色ガードを使っておくのがベター。
  • 4n+1ターン目以外にもランダムで使ってくるため、パラディンは常時ファイアガードが基本。
    • これは三竜全てに言えることなので覚えておくと良い。
 とどろく咆哮

  • 非常に高確率で混乱するため、これが全滅の要因となることが殆ど。
    • 頭を封じることでブレスもろとも防げるが、そうすると火竜の激震を多用するようになる。
  • 猛き戦いの舞曲で無効化できるので、攻撃力上昇の面からもそちらを推奨する。
    • 正確には猛戦をかけておくことで、咆哮の効果が「攻撃力強化の打消し」になるため、
      結果として攻撃力の大幅低下と混乱の効果が発揮されない。
  • 咆哮は AGI135~139 相当のため、歌マスタリー・猛戦共にLv10なら AGI107 以上で確実に先行可能。
    • AGIが107に満たない場合はアザステ・速度バフ/デバフを使うか、
      先制→1ターン目に猛戦をかけて、以降は常に猛戦を使用し続けることでも対処可能。
 火竜の猛攻

  • 力祓いで相殺できない。おそらく強化【攻撃】ではなく、構えのような特殊強化扱い。
  • 強化であることは間違いないので、奇想曲なら普通に打ち消す事が出来る。
 その他物理攻撃

  • パラディンは防御陣形をかけ直す暇がないため、他で対策する必要がある。
  • 医術防御Lv10なら一手で対策できる。
  • 力祓いLv10は絶耐ミスト (全属性耐性25%↑) との併用で医術防御Lv10とほぼ同等に軽減可能。
    • これらは他の三竜の物理攻撃にも同じことが言える。
  • クリア後クエスト「其の紅き者に触れるな」を受領するとB8Fワイバーンの部屋に出現する。
  • ワイバーンの巣穴の地形上、赤竜に対しては背後からの先制攻撃が有効。
  • 強烈なブレスと物理攻撃に加え、混乱の搦め手も使用してくる難敵。
  • スキル対策にある通り、パラディンとバードはほぼ必須。堅実に倒すならメディックの補助回復も欲しい。
    • アザステレンジャーやアムリタ系もあると更に安定する。
  • 三竜全てに言えるが、スキルへの対策がかなり限定されるため、パーティの自由度は低い。
  • 火竜の牙は「壊炎の戦斧」の素材。最強クラスの斧で、複合属性なためダブルアタック型に有効。
  • 火竜の逆鱗は「真龍の剣」の素材。最強の武器だが、三竜の逆鱗が全て必要。


氷嵐の支配者  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B15F 70 35000 540 164 炎×1.5
斬突壊雷×0.75 
氷×0
バ封ス▲ 
死X
凍てつく翼骨 
-
氷竜の逆鱗 *
0 固定
レアドロップ条件  :  条件なしの極低確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃
アイスブレス 全体に極大威力の氷属性攻撃+頭封じ ダメージ2000以上
開幕・4n+1?T目に使用 
絶対零度 全体に氷属性攻撃+高確率で即死させる ※ 対策参照
アイスシールド  5ターンの間、自身の物理・炎属性耐性を上昇 強化【防御】
雷属性以外を無効化
氷河の再生 5ターンの間、自身のHPをターン終了時に回復  強化【回復】
回復量1750
貫く氷槍 単体に威力大の突属性攻撃 後列を狙う

+  スキル対策
 アイスブレス

  • フリーズガードLv5で対策。絶対零度の項目にあるが、Lv5以外だと頭封じが防げない。
  • 戦闘前半は4n+1ターン目に使用するが、
    下記の「アイスシールド→氷河の再生」が重なった場合は氷河の再生が優先される。
    • 13ターン目に貫く氷槍が来たので、残りHPが一定量を切ると行動はランダム化する?
 絶対零度

  • 即死効果が非常に高確率で、クリスタルアイを装備しても気休めにもならない。
  • パラディンのフリーズガードLv5ならダメージも即死も無効化できる。
    • Lv1~4 / 6~10だと軽減・吸収によりHPが変動するため、追加効果を防げない。(→三色ガード
    • フリーズガードLv5でもブーストで使うとLv10扱いになるので要注意。
  • ダメージは他スキルでも耐えられるが、即死が防げないのでパラ無しでは基本勝てないと考えていい。
 アイスシールド・氷河の再生

  • 沈静なる奇想曲のほか、シールドは軟身の呪言、再生は重苦の呪言でも打ち消せる。
  • いずれも対策なしでは撃破困難なので、必ずどちらかは入れておくべき。
    バードならヒマな時は奇想曲連打、カスメならあらかじめ軟身・重苦をかけておけば良い。
  • HP残量が多い時はアイスシールドの次ターンで氷河の再生を使ってくる。
 貫く氷槍

  • 単体攻撃だが、医術防御や力祓いで軽減しないとほぼ即死する。
  • 後列狙いなことから、アルケミストや死なれると困るパラディンは前列に配置すると安定する。
  • クリア後クエスト「永遠の蒼は其処に在りし」を受領し、
    その状態で開通する B16F:A-2 (b.3) の抜け道を調べて、B15F:A-1 まで進めば戦える。
  • ブレスだけでなく耐性強化・自動回復・全体即死と、三竜の中でも厄介なスキルが多い初見殺し。
    ただし対策さえすれば単体攻撃しか受けないため、かなり楽に戦える。
  • やはりパラディンは必須で、加えてカースメーカーとバードのいずれかは必要だろう。
    • あとは物理対策にメディックや力祓い、蛮族などを選択で。
  • 凍てつく翼骨は「氷雨丸」の素材。構えなしでも200%の攻撃ができるためザコ戦や雷竜戦で便利。
  • 氷竜の逆鱗は「真龍の剣」の素材。最強の武器だが、三竜の逆鱗が全て必要。
    • いわゆる(かの悪名高い)逆鱗マラソン最強最悪の難関。電源断ロード後にザコ敵への遭遇無しで戦闘可能な赤竜・雷竜と違い乱数固定技が不可能なため、氷竜の逆鱗を得るにはリアルラックまたは15分~20分の氷竜討伐を繰り返す折れない心が必要となる。
  • リマスター版ではPICNICモードと中断セーブの実装により他の竜ともども大幅に負担が軽減された。特に長い道のりをマラソンせずに済むのはありがたい。
    • 博識Lv10持ち殴りメディックorアルケミスト5人でも余裕を持って討伐可能。討伐が楽になるので単体特化アルケミストは一人は入れておきたい。
    • とはいえPICNICでも流石にブレスはそれなりに痛いため念のため医術防御を仕込んでおくこと。シールドが不安ならバードを一人差し込んでもいい。
    • なお中断セーブからコンティニュー直後は乱数が固定されているので、乱数固定が研究不足な現状はリセットごとにコマンドを変えたり近くの雑魚を狩るなどの調整が必要。


雷鳴と共に現る者  
 フロア  Lv HP 弱点・耐性 アイテム EXP  移動タイプ 
B25F 70 35000 550 164 炎氷×0.75 
雷×0
バ封ス▲ 
死X
雷竜のヒゲ
-
雷竜の逆鱗 * 
0 固定
レアドロップ条件  :  条件なしの極低確率ドロップ
スキル 部位 効果 備考
通常攻撃 - 単体に物理攻撃 後列を狙いやすい
サンダーブレス  全体に極大威力の雷属性攻撃 ダメージ2000以上
使用ターンはランダム 
古竜の呪撃 単体に斬属性攻撃+HPを吸収する 頭封じ時に多用
古竜の大盾 5ターンの間、自身の全属性耐性を上昇  強化【防御】
全属性無効化
呪われし遠吠え 味方全体の強化を全て解除する

+  スキル対策
 サンダーブレス

  • やはりショックガードLv5以上で無効化するのが最も楽。
    医術防御/雷幕の幻想曲Lv15だと「呪われし遠吠え」で消されるため相当やりづらくなる。
  • 他の2体と違いランダム使用なので、開幕は防御策を張る前に殴られることもある点には注意。
    Lv70パラディンなら普通は通常攻撃で即落ちはしないのでガードは問題ないが。
    • 通常攻撃が後列狙いなので、回復さえ万全ならパラディンは後列に置くと安定する。
 古竜の大盾

  • 沈静なる奇想曲、もしくは軟身の呪言で打ち消せる。
  • 頭封じを受けた次のターンは高確率で使用する。呪撃のこともあるため頭封じはむしろ非推奨。
 呪われし遠吠え

  • 味方の強化枠が占有されているほど使用率が上がる。
    よって全体強化を多用して遠吠えを誘発すれば、他の行動をその分だけ抑制できる。
    • 当然攻撃が飛ぶこともあるため、力祓いがなければ医術防御などの軽減スキルで誘うと良い。
    • 安らぎの子守唄でTP対策を兼ねても良い。
  • ブシドーはスキル選択後に構えが消されてもスキル自体は発動する。
    火力効率を落として誘発戦略を取っても良いし、力祓いと組んで誘発せずに戦ってもいい。
    • あえて構えを使わず、踏み袈裟や「氷雨丸」での通常攻撃を行うのも有り。
  • クリア後クエスト「墓標に眠る、金色の蛇」を受領し、
    B21F:F-2 (b.2) を調べると、B25F:B-4 のかつてラスボスと戦った場所に出現する。
  • 所持スキルが他の2体よりシンプルなため、ショックガードと大盾解除ができれば戦いやすい相手。
    毎Tガードと全体強化を使えばブレス→遠吠え...のパターンにはめやすい。
  • 火竜・氷竜と違い三色属性に弱点がないので、アルケミストは火力を出しづらい点に注意。
  • ショックガード用にパラディン、大盾解除用にバードかカースメーカーを推奨。
    あとは物理攻撃を軽減するために医術防御か力祓い(+緊急時のアザステ)があれば安定するだろう。
  • 雷竜のヒゲは「ライトニングウィップ」の素材。ダクハンは属性攻撃がないので6層ザコに便利。
  • 雷竜の逆鱗は「真龍の剣」の素材。最強の武器だが、三竜の逆鱗が全て必要。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年10月16日 11:30