「三国志」 @Wiki

g237年

最終更新:

soutoku

- view
メンバー限定 登録/ログイン


237年

嘉禾六年(呉)


皇帝

孫権(呉大帝)

皇后

(空位)

皇太子

孫登

三公(呉)

丞相:顧雍(前太常)


その他の要職(呉)

太常:潘濬?
光禄勳:?
衛尉:?
太僕:?
廷尉:?
大鴻臚:?
宗正:?
大司農:?
少府:?

大司馬:?
大将軍:?
驃騎将軍:?
車騎将軍:?
衛将軍:全琮
上大將軍:陸遜?


主な事件

  • 六年春正月,詔曰:「夫三年之喪,天下之達制,人情之極痛也;賢者割哀以從禮,不肖者勉而致之.世治道泰,上下無事,君子不奪人情,故三年不逮孝子之門.至於有事,則殺禮以從宜,要絰而處事.故聖人制法,有禮無時則不行.遭喪不奔非古也,蓋隨時之宜,以義斷恩也.前故設科,長吏在官,當須交代,而故犯之,雖隨糾坐,猶已廢曠.方事之殷,國家多難,凡在官司,宜各盡節,先公後私,而不恭承,甚非謂也.中外僚,其更平議,務令得中,詳為節度.」顧譚議,以為「奔喪立科,輕則不足以禁孝子之情,重則本非應死之罪,雖嚴刑益設,違奪必少.若偶有犯者,加其刑則恩所不忍,有減則法廢不行.愚以為長吏在遠,苟不告語,勢不得知.比選代之間,若有傳者,必加大辟,則長吏無廢職之負,孝子無犯重之刑.」將軍胡綜議,以為「喪紀之禮,雖有典制,苟無其時,所不得行.方今戎事軍國異容,而長吏遭喪,知有科禁,公敢干突,苟念聞憂不奔之恥,不計為臣犯禁之罪,此由科防本輕所致.忠節在國,孝道立家,出身為臣,焉得兼之?故為忠臣不得為孝子.宜定科文,示以大辟,若故違犯,有罪無赦.以殺止殺,行之一人,其後必絕.」丞相雍奏從大辟.その後、吳県の令である孟宗が母を亡くして職を放って駆けつけた。そうして自ら武昌に出頭して刑を求めた。陸遜は日頃の素行を陳述し許しを請うた。孫権は宗の刑を一等減じ、以後は許さないとした。このために以後は絶えた。《三国志呉書呉主権伝》
  • 二月、陸遜が彭旦等を討伐する。その年のうちに皆破る。《三国志呉書呉主権伝》
  • 冬十月、衛將軍の全琮を遣わして六安を襲撃するが勝てず。諸葛恪が山越の事畢を平定し、北へ出て廬江に屯す。《三国志呉書呉主権伝》





誕生者




死没者





記事メニュー
目安箱バナー