「三国志」 @Wiki

178年

最終更新:

soutoku

- view
メンバー限定 登録/ログイン

178年

熹平七年→光和元年(漢)


皇帝

劉宏(漢霊帝)

皇后

宋氏(諱某)→(廃位)

皇太子

(空位)


三公

太尉:孟[有或](前太常・177~178)→張顥(前太常・178)→陳球(前太常・178)→橋玄(前光禄大夫・178~179)
司徒:(空位)→袁滂(前光禄勳・178~179)
司空:陳耽(前太常・177~178)→來豔(前太常・178)→袁逢(前屯騎校尉・178~179)

その他の要職

太常:?→張顥→來豔→陳球→
光禄勳:袁滂→?
衛尉:?
大僕:?
廷尉:?
大鴻臚:?
宗正:?
大司農:?
少府:?
執金吾:宋酆(?~178)→


主な事件

  • 春正月、合浦郡、交阯郡で烏滸蛮が叛き、日南郡、九真郡の人民を招き入れ郡県を攻伐した。規模は数万人。光和四年まで続いた。《後漢書孝霊帝紀・後漢書南蠻西南夷列伝》
  • 正月、太尉の孟[有或]が罷めた《後漢書孝霊帝紀》
  • 二月辛亥朔、日食があった《後漢書孝霊帝紀》
  • 二月癸丑、光禄勳で陳国の袁滂を司徒と為す《後漢書孝霊帝紀》
  • 二月巳未、地震《後漢書孝霊帝紀》
  • 二月、鴻都門の内に学を設置した。《後漢書孝霊帝紀》
  • 三月辛丑、天下に大赦を告げ、光和と改元す《後漢書孝霊帝紀》
  • 三月、太常で常山郡の張[景頁]を太尉と為す《後漢書孝霊帝紀》
  • 夏四月丙辰、地震《後漢書孝霊帝紀》
  • 四月、侍中寺の雌鶏が雄と化した《後漢書孝霊帝紀》
  • 四月、司空の陳耽を免じ、太常の來豔を司空と為す《後漢書孝霊帝紀》
  • 五月壬午、白衣の人が徳陽門から入った。捕えられず。《後漢書孝霊帝紀》
  • 六月丁丑、温徳殿の庭中に黒い気が堕ちた。注に引く東観記によれば、車蓋の如く隆起し、五色で頭が有り、体長十餘丈、形は龍に似るという《後漢書孝霊帝紀》
  • 秋七月壬子、玉堂後殿(洛陽宮殿の名で前殿と後殿があった)の庭中に青い虹が見られた。注に引く楊賜伝では嘉徳殿の前という。《後漢書孝霊帝紀》
  • 八月、星が天市にあった《後漢書孝霊帝紀》
  • 九月、太尉の張顥が罷めた。太常の陳球を太尉と為す。司空の來豔が亡くなった。《後漢書孝霊帝紀》
  • 冬十月、屯騎校尉の袁逢を司空と為す《後漢書孝霊帝紀》
  • 十月、皇后の宋氏を廃し、皇后の父である執金吾の宋酆は獄に下され死んだ《後漢書孝霊帝紀》
    宋皇后は寵愛が無く、後宮の姫とそしり合う等した。初め中常侍の王甫は勃海王の劉悝とその妃で宋皇后の姑にあたる宋氏を誅したのを皇后に怨まれているのではないかと恐れ、太中大夫の程阿と計って皇后が左道祝詛を行っていると誣告した。霊帝は信じ、遂に璽綬を収め暴室に移した。皇后は憂死した。在位8年。父と兄弟は皆誅された。諸常侍、小黃門で省闥に在るものは皆憐れんだ。《後漢書皇后紀靈帝宋皇后》
  • 十月丙子晦(10月30日)、日食あり《後漢書孝霊帝紀》
  • 十一月、太尉陳球を免ずる《後漢書孝霊帝紀》日食を以て免じられ、光祿大夫を拝し復す《後漢書張王种陳列傳》
  • 十二月丁巳(12月12日)、光禄大夫の橋玄を太尉とする《後漢書孝霊帝紀》
  • この年鮮卑が酒泉郡を侵す。京師で馬が人を生んだ。初めて西邸で売官が開かれる。関内侯、虎賁、羽林、各々値に各差があった。左右に私令して公は千萬、卿は五百萬。注に引く山陽公載記によれば、時に二千石は二千萬、四百石は四百萬、その徳をもって次に応じ選ばれた者は値の半分、あるいは三分の一であった。西園に庫を立て之に貯えたという《後漢書孝霊帝紀》

  • この年(光和元年)、南匈奴は単于に呼徵を立てる《後漢書南匈奴列伝》


誕生者


死没者

宋氏:靈帝宋皇后諱某。扶風平陵の人。肅宗宋貴人の從曾孫。建寧三年選らばれて掖庭に入り貴人と為す。明年皇后。



記事メニュー
目安箱バナー