「三国志」 @Wiki

暦について

最終更新:

soutoku

- view
メンバー限定 登録/ログイン

中西暦変換

中国暦と西暦の変換サイト
両千年中西暦変換by中央研究院

漢代から三國時代の暦法に関しては、
暦と天文



漢代の暦法

当サイト内では年月日を原典のまま掲載しているケースが多々あります。
現在ではまったく知られていない十干と十二支から成る中国の暦法です。一巡りを60とするこの暦法は、日本では還暦という形で残っていますよね。

漢代の暦法についての詳しい解説は、他に優れたサイトがたくさんありますので、そちらに譲るとしまして、ここでは基本的なものだけを列記させていただきます。なお以下読み仮名が入っていますが、もちろん中国読みではありません。便宜上日本での読み仮名をあてています。


十干

十日を一つの区切りとして「旬」といい、その十日を陰陽五行と組み合せ表現したもの。日本では陽を兄(え)、陰を弟(と)とした。
甲(きのえ):木性(陽)
乙(きのと):木性(陰)
丙(ひのえ):火性(陽)
丁(ひのと):火性(陰)
戊(つちのえ):土性(陽)
己(つちのと):土性(陰)
庚(かのえ):金性(陽)
辛(かのと):金性(陰)
壬(みずのえ):水性(陽)
癸(みずのと):水性(陰)


十二支

子ね(鼠)
丑うし(牛)
寅とら(虎)
卯う(兎)
辰たつ(龍)
巳み(蛇)
午うま(馬)
未ひつじ(羊)
申さる(猿)
酉とり(鶏)
戌いぬ(犬)
亥い(猪)


六十干

この順番に日付けは変わって行きます。
  • 01.甲子 こうし
  • 02.乙丑 いっちゅう
  • 03.丙寅 へいいん
  • 04.丁卯 ていぼう
  • 05.戊辰 ぼしん
  • 06.己巳 きし
  • 07.庚午 こうご
  • 08.辛未 しんび
  • 09.壬申 じんしん
  • 10.癸酉 きゆう
  • 11.甲戌 こうじゅつ
  • 12.乙亥 いつがい
  • 13.丙子 へいし
  • 14.丁丑 ていちゅう
  • 15.戊寅 ぼいん
  • 16.己卯 きぼう
  • 17.庚辰 こうしん
  • 18.辛巳 しんし
  • 19.壬午 じんご
  • 20.癸未 きび
  • 21.甲申 こうしん
  • 22.乙酉 いつゆう
  • 23.丙戌 へいじゅつ
  • 24.丁亥 ていがい
  • 25.戊子 ぼし
  • 26.己丑 きちゅう
  • 27.庚寅 こういん
  • 28.辛卯 しんぼう
  • 29.壬辰 じんしん
  • 30.癸巳 きし
  • 31.甲午 こうご
  • 32.乙未 いつび
  • 33.丙申 へいしん
  • 34.丁酉 ていゆう
  • 35.戊戌 ぼじゅつ
  • 36.己亥 きがい
  • 37.庚子 こうし
  • 38.辛丑 しんちゅう
  • 39.壬寅 じんいん
  • 40.癸卯 きぼう
  • 41.甲辰 こうしん
  • 42.乙巳 いっし
  • 43.丙午 へいご
  • 44.丁未 ていび
  • 45.戊申 ぼしん
  • 46.己酉 きゆう
  • 47.庚戌 こうじゅつ
  • 48.辛亥 しんがい
  • 49.壬子 じんし
  • 50.癸丑 きちゅう
  • 51.甲寅 こういん
  • 52.乙卯 いつぼう
  • 53.丙辰 へいしん
  • 54.丁巳 いし
  • 55.戊午 ぼご
  • 56.己未 きび
  • 57.庚申 こうしん
  • 58.辛酉 しんゆう
  • 59.壬戌 じんじゅつ
  • 60.癸亥 きがい
記事メニュー
目安箱バナー